スリーセブン(Gamble 7: Three Seven)
補充でバッティング
ブラフも交えて手札にある「7」のカードの数を競うゲーム。これも今年のゲームマーケットでカワサキさんが発売したギャンブルゲーム集のひとつ。タイトル通り7つのゲームが入っているが、いずれもニヤリとさせられる仕掛けがあって素晴らしい。きっとアメリカやドイツでもウケるだろう。
始めに参加料を払い、配られた手札を見て賭けチップを決める。自信があればレイズ(前の人より上げる)、様子見はコール(前の人と同じ)、自信がなければドロップ(賭け金を残して降りる)。コールが一周した時点で、手札に「7」が3枚以上ある人は公開する。
1周目で揃うことはあまりない。ここで「7」を引くことを期待して補充するが、ここにバッティングが仕掛けられている。手札から数字を出して、誰ともかぶらなかった人が、その枚数だけ山札から引けるのである。バッティングを恐れず欲張って「5」や「6」を出すか、安全に「3」か「4」あたりを出すか。安全に出したつもりがバッティングすることもある。
補充が終わったらまたチップの増額から。最終的に「7」を多く公開できた人がチップを総取りする。
くさのまさんは1ラウンドから強気のビッド。皆が降りて参加料をせしめたが、本当に「7」がたくさんあったのかは分からない。2ラウンド、3ラウンドと進むうち、みんな「7」が1〜2枚でも降りないようになってきた。「補充で引けばいい」と強気である。その強気に運が味方して、くさのまさんが最後に大量の「7」を引き大場を制して1位。
「7」があまりないのにレイズしたりコールしたりするのは内心ハラハラするが、顔に出してはいけない。そんなポーカーフェイスと、バッティングの読みの両方が試される。
賭博英雄伝セブン
川崎晋/カワサキファクトリー(2009年)
3〜5人用/9歳以上/15〜180分
ビットイーン・ベット(Gamble 7: Between Bet)
ぴったりの快感
場に並んだカードの数字を見て、中間になるようチップを張るゲーム。今年のゲームマーケットでカワサキさんが発売したギャンブルゲーム集のひとつだ。『いい線行きまSHOW!』にも通じるところがあって面白い。
場に並ぶカードは7枚。このうち4枚は伏せられている。3枚のカードを見て、競りを行う。一番高い競り値をつけた人は、伏せられた4枚のうち2枚を見て、さらにチップを積み増してもよい。残りの人は、伏せられたカードを見ないまま、このチップを見て自分のチップを決める。そしてカードをオープン。
中間値の決め方がクレバーだ。まず一番数字の小さいカードと大きいカードを1枚ずつ落として5枚にする。そして小さいほうから2枚の合計を最小値、大きいほうから2枚の合計を最大値とする。この間が中間値で、賭けたチップの数が収まっていれば2倍、その中で最大ならば3倍の配当を得る。それ以外は、賭けすぎても賭けなさすぎてもダメ。
数字は1〜7があり、たいてい1や7は落とされるから最小値は(2と3で)5くらい、最大値は(5と6で)11くらいになるはずだが、同じ数字が入っている上に偏ることもあるのでこの限りではない。さらに「0」と「00」のカードが入っていると、最大値も最小値も2枚ではなく3枚の合計となり、中間値は上方修正される。
したがって最初に伏せられた2枚を見るのは非常に重要だし、見られなかった人は、見た人が賭けたチップの数が大きな手がかりとなる。より多くのチップを賭けて3倍を狙うか、少し下げて安全にいくか悩みどころだ。
「0」が入っている場で10〜13という狭い中間値を制して調子付いたかに思われたが、後半は1差で外すなど調子が狂って負け。よく練りこまれたゲームで、推理と度胸が試された。
賭博英雄伝セブン
川崎晋/カワサキファクトリー(2009年)
3〜5人用/9歳以上/15〜180分