Posted in ら行 

リバース~再生~(Rebirth)

スコットランド/アイルランドを舞台にしたクニツィアのエリアマジョリティ(陣取り)ゲーム。マルタの出版社がエッセン・シュピールに出展し、スカウトアクションでも高評価(キッズ・ファミリーゲーム、規定票未満)を得た。コンポーネントの多さから重量級の雰囲気があるが、手札のタイルは1枚だけという思い切りの良さ…

Posted in ら行  国産

リボルブ!(Revolve!)

1枚出したら場が大変わり 上下に違う数字のついたカードをひっくり返しながら先に全部出すことを目指すゴーアウトゲーム。世界的にヒットした『スカウト!』のワンモアゲーム!による5年ぶりの新作ということで注目度が高く(ゲームマーケット2024秋:注目の新作ボードゲーム)、終わってからも期待を裏切らない評価…

Posted in ら行 

リチュアル(Ritual)

どの宝石がほしいのか察する 制限時間内に宝石を交換してお題を満たすスペインの協力ゲーム。ドイツ語版が今年、ドイツ年間エキスパートゲーム大賞の推薦リストに選ばれている。会話をすることはできず、ヒントは宝石のやり取りだけ。その中でいかに意図を読み取ってもらえるかの勝負だ。 各自、4個ずつ宝石を持ち、タイ…

Posted in ら行 

歴史トレッキング(Trekking Through History)

今と昔を行ったり来たり 年代が昇順になるようにタイムトラベルしつつ、さまざまな体験アイコンも集めるゲーム。『トレッキング・ザ・ワールド』と同じアンダードッグゲームズ(アメリカ)の作品で、ゲームファクトリー(スイス)によるドイツ語版がドイツ年間ゲーム大賞の推薦リストに選ばれた。ほしいアイコンと、ほしい…

Posted in  ら行 国産

ラトーロ(Ratoro)

カツカツのセットコレクション 世界のとある村で2つの種族を上手に使って村を発展させるワーカープレイスメント&セットコレクションゲーム。ゲームマーケット2023春にSui Worksから発表された。タイプの異なるワーカーに加え、アクションスペースがグレードアップしていくメカニクスで大変遊びごたえがある…

Posted in ら行 

レディ・セット・ベット(Ready Set Bet)

リアルタイムベット ダイスで進む馬を見ながら勝ちそうな馬に賭けるリアルタイム競馬ゲーム。今年のゴールデンギーク賞とダイスタワー賞でパーティーゲーム部門に選ばれた多人数ゲームである。 1人のプレイヤー(専用アプリで代行可)が「ハウス」役となり、2個のダイスをひたすら振って馬をどんどん進める。期待値では…

Posted in  ら行

ラーメンシェフ(Ramen Chef)

めくって揃えてヘイ一丁! ノリ、煮玉子、チャーシュー、もやしなど、ラーメンの具を集めるメモリーゲーム。日本テーマの奇妙なボードゲームを作っているヘルドベルクス(ドイツ)の作品。同人ライクなボックスからして相当トガっている。 手番には3×3枚に並んだタイルをめくって同じ具のペアになればが出ればどちらか…

Posted in  ら行

ライズ(Rise)

あちら立てればこちら立たず 産業革命時代に都市を経済的・社会的に発展させるパラメータゲーム。デザイナーは『マニトバ』のコンビ。工業化を進めれば環境が悪化し、金融を上げれば幸福度が下がるというような、テーマに沿ったパラメータの上げ下げと、コストを掛けるほどアクションが増えるアクション選択の仕組みで楽し…

Posted in  ら行 国産

雷轟(Raigo)

言霊炸裂で大役完成 ツモってきた牌をマイボードで整理し、降順または同じ数字で積んで得点化するハンドマネージメント&セットコレクションゲーム。新潟県上越市のRed i Gamesが2020年にクラウドファンディングで製品化し、翌年に廉価版「雷轟-山吹-」を製作しゲームマーケット2021春に出展。そして…

Posted in ら行 

リビングフォレスト(Living Forest)

デッキビルド、協力、タイル配置 自然の精霊たちが動物たちの力を集めて鬼火の炎から森を守り、神木を植え神花を集めるファンタジーゲーム。デンマークの新人デザイナーの作品で、ルドノートが2021年に発表した。今年のドイツ年間エキスパートゲーム大賞にノミネートされている。 各自同じ構成の動物デッキをもってス…