Posted in レポート

北海道滝川市のボードゲームカフェ「三河遊」を訪問

Youtube「ノンタボードゲームチャンネル」でもおなじみのボードゲームカフェ「三河遊」は、札幌から旭川方面に特急で約1時間(3000円)、滝川駅から車で7分という、旅行者にはなかなか行きにくいところにある。それでも行ってみたいと思ったのは、Youtube番組の攻めたトピックの発信と、「元銭湯」とい…

Posted in レポート

東京北千住のボードゲームショップ「天晶堂」を訪問

東京・北千住で2019年にオープンしたボードゲームショップ「天晶堂」を訪問し、YU店長とお話してきた。 コロナ禍前のオープン当初は駅近にあったが(当サイトのオープン記事)、取り扱いボードゲーム数が増えてスペースが足りなくなり、駅から少し離れたところに移転した。閑静な住宅街の中にあり、看板も目立たず一…

Posted in レポート

CMONジャパンのこと

2022年8月、CMON(シーモン)日本支社が設立された。海外ボードゲーム出版社の日本支社ができるのは初のことで、どのような経緯があったのか気になっていたところ、「暮しとボードゲーム」の企画「CMON JAPANとは何か?(アーカイブ視聴可)」で、ディレクターの健部伸明氏とお話する機会があったのでい…

Posted in レポート

第7回東北ボードゲームフリーマーケットを終えて

11月13日、山形県長井市で第7回東北ボードゲームフリーマーケットが開催された。中古・創作・新作736品のボードゲームが出品され、120人の参加者が訪れた。 昨年まで10回続いてきた親イベント「ぼくらの文楽」が地元有志によって「みんなの文楽」になり、漫才、絵本読み聞かせ、コンサートなどのステージイベ…

Posted in ゲームマーケット レポート

ゲームマーケット2022秋:1日目レポート

10月29日と30日、雲ひとつない秋晴れの中、東京ビッグサイトにてゲームマーケット2022秋が開催された。今回の使用ホールは東1・2・3で、面積は25690㎡と過去最高。出展ブースも890とコロナ以前の規模にほぼ戻ってきた。来場者数は1日目が12000人、2日目が9000人で合計21000人だったこ…

Posted in レポート

第1回ボードゲーム大祭2022静岡御殿場レポート

9月3日(土)と4日(日)、静岡・御殿場高原の複合リゾート施設「時之栖(ときのすみか)」内にあるホテルのロビーにて、「第1回ボードゲーム大祭2022」が開催された。日本語版ボードゲームを扱う輸入代理店や同人ボードゲームサークルなど60団体がブース出展し、2日間でのべ587名(主催者発表)が来場した。…

Posted in レポート

ボードゲームホテル「MIMARU大阪 難波STATION」レポート

大阪・なんばに今月オープンしたエンタメホテル「MIMARU大阪 難波STATION」にボードゲーム仲間6名と泊まってきた。ボードゲームだけでなく、人狼・マーダーミステリー・謎解き・宝探し・パズル・キッズ向けおもちゃなどバラエティに富んでおり、何泊も滞在したいホテルだった。 今回宿泊したのは左から秋山…

Posted in レポート

新潟ボードゲームまつり2022レポート

2022年6月4日と5日、新潟市・内野まちづくりセンターにて開催された「新潟ボードゲームまつり2022」に参加してきた(1日目のみ)。片道130km、3時間弱の道のりである。フリマあり、新作あり、同人創作ありのイベントを満喫した。 開場の10:30には、すでに50人ほどが待機列ができていた。フリーマ…

Posted in レポート

ふたつの『セカンドベスト』はなぜ作られたか

2人用アブストラクトゲーム『セカンドベスト』がJELLY JELLY GAMESから発売された1ヶ月後、ダイソーからも発売された。JELLY JELLY GAMES版は総木製で4400円、ダイソー版はEVA樹脂コマと紙製で110円である。これだけの短期間に同じゲームが2社から発売されるのは珍しい。な…

Posted in レポート

第6回東北ボードゲームフリーマーケットを終えて

ゲームマーケット2021秋の2日後、山形県長井市で第6回東北ボードゲームフリーマーケットが開催された。330品の中古・創作ボードゲームが出品され、生憎の雨の中120人の参加者が訪れた。 昨年は中止になった親イベント「ぼくらの文楽」が復活。午前中はコンサート、午後はトークショーがあり、ほかにもお菓子、…