ボードゲーム創作のひとつのネックになっているものが量産体制である。自宅プリンタで印刷し、コマを取り寄せ、箱詰めするという家内制手工業にはどうしても、時間・体力・気力の限界がきてしまう。ゲームマーケットで発表される同人作品が年々増えている中、こうした需要に答えるサービスが次々と登場している。自家製より費用はかかるかもしれないが、クオリティーの高いものを製作することができる。
ここにボードゲームの印刷製造を請け負ってくれるサービスを集めた。追加や修正などの情報をお寄せ下さい。
萬印堂 業界最大手で、ゲームマーケット早割、小ロット応援、土曜相談会などきめ細やかなサービスが特徴。『街コロ』や『ワンナイト人狼』はここで製造された。「当印刷所では、お客様が創作されたボードゲームやカードゲームの製品化をご支援させていただいております。」 東京・東十条。
タチキタプリント B2Fゲームズとタッグを組んで活動している印刷所。『レンフィールド』『ジュリエットと怪物』を製作販売している。「1個からスタートするオンデマンドカードゲーム印刷です。」東京・立川。2016年7月から「駒のタチキタ」を立ち上げ、木製キューブ、ディスク、ミープルなども販売している。
盤上遊戯製作所 名古屋市の印刷会社モリカワが立ち上げたチップ、カード、ボードの印刷断裁。エンボス加工もできる。「紙加工のプロが本気でボードゲームを作ります」
江戸クリエート 東京・本郷の印刷会社によるカードゲームやボックスの製作。「カードゲームを制作される皆様のお手伝いをするため様々なサービスをご用意し、ニーズに寄り添う細やかな提案にて皆様のクリエイティビティを応援いたします」
ポプルス 1個・1枚からの注文に応じ、同人に強い印刷所。サイコロ、アクリルコマも製作可能。「「こんな納期でも大丈夫?」「メニューに無いけど、こういう物ってできる?」などどんなことでもお問合せください!」 東京・福生。
リトルフューチャー カードゲーム『サンゴク』を製作した会社が、ボードゲーム、カードゲームのグラフィックから印刷製造まで請け負う。台湾で製造するため500セット以上なら安価だが、それ以下も相談に応じる。高円寺のボードゲームカフェ「リトルケイブ」で随時相談を受け付けている。東京・中野。
王道エンターテインメント 製造だけでなくマーケティングやテストプレイまで幅広くサポート。「ボードゲームを創りたいあなたの力になります!」東京・台東区。
プリントゲームズ ゲーム制作会社「ソリスト合唱団」がボード、カード、フィギュア、ダイス、アクセサリーまで印刷製造している印刷会社Wingo(中国)の日本代理店になった。納期2~3ヶ月、500セットから注文を受ける。東京・立川。
オクトパス・ボードゲーム研究所 大興印刷が手掛けるボード・カード・コマ・チップなど全般の総合製作。海外生産も請け負う。「普段からゲームを楽しんでいるスタッフが多数在籍しておりますので、ユーザー目線に立ったご相談やご提案が得意です」大阪・神戸・東京。
Fuji Game Factory 「オリジナルコマ作成キット」「にゃいすタワー(ネコ型ダイスタワー)」を製作している印刷会社。「ルール以外すべて製作いたします!」大阪・東成区。
昇文堂 創業115年という伝統ある印刷所。「すごろくや、人生ゲームなどのボードゲーム用ボードを製作いたします。」 東京・秋葉原。
Logy Games
アブストラクトゲームを製作。「オーダーメイドでスタイリッシュなゲームボードに仕上げます! 1個から量産(100個程度)までご相談に応じます。」
池田紙器工業
熊本のボードゲーム通販ショップ「ゲームフィールド」の『王と枢機卿』『Sail to India』でクオリティの高さが一躍注目されるようになった印刷所。
Ludo Fact ドイツの印刷会社。実は『ワードバスケット』が現在、ここで製造されている。大ロットでの注文になってしまうが、ドイツゲームのクオリティは魅力だ。
I am Alexandar Stevanovic and I am 31.
I invented a board game that could be maybe interesting to you. I tested it with friends and even though this game is primarily intended for kids, the adults liked the game as well. It is very well described, there are photos, there are also the videos for some explanations and I could send you also PDF version.
If you want to review it I could send it to you.
Best regards,
Aleksandar Stevanovic