タグ: オークション
フラワーマーケット(Flower Market)
借金で仕入れても売れ残るリスク ダッチオークションで仕入れたお花をセットにして花屋さんに届けるセットコレクションゲーム。初期資金はなく、仕入れはすべて借金というところがかわいい見た目とは裏腹にシビアなゲームである。 最初に店長カードを並べる。各店長カードには、どの花をいくつ届ければ収入+勝利点がもら…
フォーセールオートラマ(For Sale Autorama)
期待を裏切る活躍 『ゲームメカニクス大全』において、「セレクションオーダービッド(獲得する順番を競るオークション)」の例として『蒸気の時代』(2002年)などと共に挙げられている『フォーセール』(1997年)。初版発売から24年、2段階のオークションを3段階のオークションにしてリメイクされたのがこの…
価値変動する商品でオークション『フォーラムロマナムの商人』日本語版、10月29日発売
テンデイズゲームズは10月29日、『フォーラムロマナムの商人(Händler auf dem Forum Romanum)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:F.イゼンゼー、イラスト:坂本奈津希、4人用、10歳以上、60分、2860円(税込)。 2008年にドイツで個人出版され、愛好家の間で話題と…
3ヶ所同時オークション『ゴールデンアニマル』11月17日発売
ピチカートデザインは11月17日、JELLY JELLY GAMESのレーベルで『ゴールデンアニマル』を発売する。ゲームデザイン:佐藤雄介、アートワーク:別府さい、3~5人用、8歳以上、15分、1760円(税込)。ゲームマーケット2022秋で先行販売される。 オリジナルはゲームマーケット2022春に…
バーストとオークションのカードゲーム『TEN』日本語版、10月14日発売
コロコロ堂は10月14日、『TEN(テン)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:M.ジョンソン&S.スタンケウィッチ&R.メルヴィン、イラスト:S.スタンケウィッチ、1~5人用、10歳以上、15~30分、2750円(税込)。 オリジナルはAEG(アメリカ)から2021年に発売され、ゴールデンギーク賞…
チートしまくりのダイスオークション『ゴブリン・ティース』日本語版、4月28日発売
グループSNEは4月28日、『ゴブリン・ティース(Goblin Teeth)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:F.タデシ、アートワーク:D.ナウ、2~5人用、12歳以上、20分、2750円(税込)。 ジェリービーン/ブルービアードエンターテインメント(アメリカ)からキックスターターを経て2020…
肛門で語る人生(Life Told through the Anus)
2桁数字のオークション 「肛門にまつわる経験」をほどほどに語って、お供え物を集めるオークションゲーム。パッケージやタイトルからするとシモネタのコミュニケーションゲームだと思うが、「肛門にまつわる経験」を語ることはなく、配られた手札で2桁の数字を作って競りをするというシステマチックな作品だ。 5枚の手…
スティックコレクション(Stick Collection)
5mmの違いを見極める 30cmぐらい離れたところからの目算で5mm違いのスティックを競るオークションゲーム。オリジナルは「もんじろう」からゲームマーケット2015秋に発表された「競りゲーブブカ」及びそのリメイク「マストバイ」で、ittenのファンブリックシリーズ5番にラインナップされ、スタイリッシ…
スタンピード(Stampede)
支払額にビックリーオークション 「最高入札者が支払う額は、2番目に高い入札額」という2位入札オークション(ヴィックリーオークション)はこれまで、ボードゲームで用いられることはほとんどなかった(『ゲームメカニクス大全』)。そこにダイスという不確実性を加えることで、「実際には安く手に入るだろう」という期…
ウィキッド・ラビリンス(Wicked Labyrinth)
オールペイの緊張感 「魂の欠片」を集めて神託カードを達成するオークションゲーム。タクティカルゲームズがゲームマーケット2021秋に発表した新作で、プッシュ・ユア・ラック&セットコレクションゲーム『ウィキッド・フォレスト』に続いて劇団イヌカレー氏を起用した。オークションに使う「探索駒」の造形と相まって…