Posted in エッセイ

ノンリプレイの理由

メビウスゲームズのインタビューで、新しいボードゲームはルールを覚えないといけないのでたいへんじゃないかという質問に対して、能勢さんはこのように答えている(『トイプラス』) 。

それはないんじゃないかと思いますけどね、大人でもそうですけど知ってるゲームをやりたいっていう保守的な考え方がどっかにありますね、それから目新しいものやってみたくてしょうがないっていうところと、やっぱり同じじゃないですかね。

当サイトで行ったアンケート「同じゲームを2回以上プレイしますか?」では、はいという答えた方が6割、1回しか遊ばないゲームが多いと答えた方が2割だった。2回以上プレイするという人にも、2,3回の人から、何十回何百回と繰り返す人までさまざまいるだろうから、皆が「やり込み派」というわけではないだろう。しかし、1回しか遊ばないゲームが多いという人は「ノンリプレイ派」と言える。

私はノンリプレイ派である。どこかで遊ぶことができたゲームはどんなに面白いと思っても買わないようにしているし、所有するゲームも遊んだら積極的に手放すようにしている(収納スペースの問題もあるが)。また傑作といわれるゲームでも、5年に1度ぐらいしか遊ばない。こんなノンリプレイ派はごく少数のようだ。

ノンリプレイ派は「新作(つか、買ったゲーム)をとっかえひっかえ遊んでおもろいか?」などと揶揄され、モノを大切にしていないとか、ゲームの真価を捉えていないとか批判されることもある。しかしこれは趣味や好みの問題であり、繰り返し遊ぶのと比べて正しくないとか良くないというものではない。

そのことを分かってもらうために、繰り返し遊ばない理由を以下に記しておきたい。もちろんこれは、繰り返し遊ぶ楽しみを否定するものではないし、ノンリプレイをオススメしているわけでもない。マイナーな趣味のマイナーなプレイスタイルにも一理あることを分かって頂ければ十分である。

“ノンリプレイの理由” 続きを読む

Posted in ら行

リニア(Linja)

すれ違いの渋滞
黒猫と同じメーカーということで輸入された2人用ゲーム。シュテフェンシュピーレというメーカーは、作者シュテフェン・ミュールホイザーが自身の作品を発表する個人会社である。作者はグラフィックデザイナーだったそうで、コンポーネントが洗練されていて美しい。
細長い箱を開けると、竹棒と赤黒のコマが入っていて目を引く。竹棒を並べてマスを作り、1コマに1つずつ、赤黒のコマを並べてスタート。
ゲームは『バックギャモン』のように相手のコマとすれ違って進むが、進む数はダイスではなく、コマ数で決まる。まず自分のコマを1マスだけ進め、そのマスにいる赤黒のコマの数を数える。その数だけ、自分のコマをさらに進める。
全部のコマがすれ違ったら終了で、ゴールにたどり着いたコマを5点、その手前のマスを遠い順に4点、3点、2点、1点と数える。この合計が高い方の勝ち。
たくさん進むためには、たくさんコマがいるマスに入ればよいわけだが、1マスにいられるコマは6個までという制限がある。6個目になれば一番多く進めるだけでなく、相手がそのマスに入るのをブロックできる。6個目になれるかどうかが勝敗を分けるだろう。
先の先まで読む完全アブストラクトゲームだが、勝利条件はなくて得点勝負であることから、気楽に遊ぶこともできる。収束性もすこぶるよい。
Linja
S.ミュールホイザー/シュテフェンシュピーレ(2003)
2人用/8歳以上/10分