カテゴリー: か行
ゲップ(Burp)
崩れない橋を作る工夫 崩れない橋を作って、より奥にある果物を取るリアル建設ゲーム。もう20年近く前の作品で、同じ時期に同じメーカーから発売された『石器時代』とともに、本物の石が入っているゲームとして記憶される。 はじめに各自、手持ちの板と石で橋を組み立てる。制限時間は2分。橋の先端にコマを置いて、崩…
カタンの開拓者たち:新カードゲーム(Das schnelle Kartenspiel)
ドミニオン的なカタン 昨年15周年を迎え、ボードゲームの古典となりつつある『カタンの開拓者たち』。作者のトイバーと、メーカーのコスモス出版(ドイツ)は、新版や記念版を製作する一方で、トレンドに合わせたカードゲーム版を作り直している。昨年の秋に発売した2人用の『カタンの領主たち(Die Fü…
クリエイショナリー(Creationary)
レゴの匠たちへ レゴブロックを組み立ててお題を当ててもらうゲーム。絵を描いて当ててもらう『ピクショナリー』よりもずっと高度な技術が要求される。 回答パターンにはいくつかあるが、今回は2人1組のチーム戦。お題カードを引いて、ジャンルをダイスで指定して、一斉にスタート。レゴブロックを各自組み立てて、相手…
学校へ行こう!(Schule fertig-los!)
登校前はどこもばたばた 学校に通う子どもの忙しい1日を描くキッズゲーム。就学前の子供にシミュレーションさせるのが狙いかもしれないが、ゲームの中で大人も焦ってしまう。 朝7時に起きるところからスタート。テーブルに並べられたタイルの中から、起床のタイルを探し出す。探し出せればコマを進めて次のタイル(お着…
ゴルフマスター(Golf Masters)
ナイスショット! ゴルトジーバー社が2000年に『テニスマスター』とともに発売したアクションゲーム。どちらもDSF(ドイツスポーツテレビ)のロゴが入っている。重量級ゲームのブームが終わった時期に、新機軸を打ち出そうとしたものだろう(うまくいかなかったようだが)。 ちゃんと18ホール用意されていて、そ…
グラン・クリュ(Grand Cru)
収穫のタイミングに苦慮 フランスのワイン名産地で、ブドウの木を植え、収穫・熟成させてワインを販売するボードゲーム。創立15周年を迎えたエッガートシュピーレの新作で、追加タイルを加えた木箱入りの記念版も発売された。 まずゲームは借金から始まる。最初の資金は全て借金で、誰かが返し終えたらゲーム終了という…
ガラパゴス(Galapagos)
研究は未来への投資 1835年、イギリスの自然科学者C.ダーウィンはガラパゴス諸島に1ヶ月滞在し、ゾウガメやイグアナを調査した。この調査結果が後の『進化論』を生む土台となる。この時点では種の分化や進化には気づいていなかったので、不十分な調査だったことを後悔したという。 『ラッタス』に引き続きベルク(…
クンフー(Kung Fu)
型が揃って一撃必殺 侍さん、髭親父さんと私はつるつるめがね3人衆として少林寺で修行している。今日はその成果が試される日だ。アチョー! ポーランドのクズーニャ・ギエルから発売されたリアルタイムカードゲーム。鶴、虎、猿、蟹という4つの型を揃えて技を繰り出す。 難易度によって1点、2点、4点という3つのコ…
クレイジーダンシング(Crazy Dancing)
同じアホなら プロットしたポーズでチームで踊り、その出来を競うゲーム。カクテルゲームズ(フランス)は、こんなもはやボードゲームと呼べないくらいのパーティゲームを出し続けている。 はじめ3チームに分かれる。交替で1チームはポーズのプロットと審判役を行い、残り2チームがそのポーズでダンスを競う。 プロッ…
子やぎのかくれんぼ(Geißlein, versteck dich!)
何匹いるだろうな? グリム童話『おおかみと七ひきのこやぎ』に基づく記憶ゲーム。狼に見つからないように、子やぎたちを早く助け出そう。2004年ドイツ年間キッズゲーム大賞推薦リスト、ゆうもあ推薦ゆうゲームズ認定作品。 6つの缶のふたは、部屋の家具になっていて、その中に子やぎが5匹ずつ隠れている。ダイスを…