カテゴリー: か行
クォーリアーズ!(Quarriors!)
出てこい俺のモンスター モンスターや魔法のダイスを手に入れて強さを競うアメリカのダイス構築ゲーム。オリジナルの英語版と同時発売になったのは日本語版だけである。ダイスを模した立方体の缶に、50種類130個のカラフルなダイスがジャラジャラと入っている。タイトルはダイスを切り出してくる石切場(Quarry…
キュー・ビッツ(Q-bitz)
その美しい模様はどうやって作る? 『クゥワークル』のメーカーによる早解きパズルゲーム。ラウンドが進むにつれてひねりがきいてくる。各自4×4の枠と、16個のキューブを持ってスタート。かーどをめくると、今回のお題が描いてあって、その通りに並べることを目指す。 第1ラウンドは指先のスピード勝負。キューブを…
カリバ(Kariba)
追い出し追い出され 動物カードをためて、ほかの動物カードを取るゲーム。タイトルは「狩場」ではなく、アフリカの湖の名前で、ここに水を飲みに動物たちがやってくるという設定。ワニが並んだカード置き場、カードを挟む草のコンポーネントが目を引く。 作者はクニツィアで、『フリンケピンケ』系のセットコレクションで…
グッドプライス!(Good Price!)
適正価格とは、自分が買いたい価格である OKAZUブランドから、『擬人化総選挙』と共に発表された多人数で遊べるコミュニケーションゲーム。価格に見合った品物を考える大喜利系ゲームである。 毎回、「大根」「コート」「ガム」などの材料カードと、「300円」「1980円」「5000万円」などの価格カードが提…
擬人化総選挙(Personified Election)
モノにも性格がある 震災後、我が家の自宅ゲーム会はパーティ・コミュニケーションゲームが多く遊ばれている。このジャンルはアメリカが先進国で、『テレストレーション』をはじめとして数えきれない作品が発売されている。また『ディクシット』あたりから、フランスも注目されてきている。 そんな世界のトレンドを受けて…
ケツ爆弾(Arschbombe)
スイマー飛び込む水の音 カードを上からひらひらと落として、プールに飛び込む夏らしいアクションゲーム。見た目とは裏腹に難易度が高く、投扇興を思わせる。 順番に1枚ずつ、自分のカードをプールに投げ込んでいくが、2種類あって「素人」は隣の人が指定したカードにかかるように、「選手」はどのカードにもかからない…
クゥワークル(Qwirkle)
6枚目はオレだ! 色と形を合わせてタイルを配置して高得点を狙うゲーム。2006年にアメリカのマインドウェア社から発売され、2010年にシュミット社からヨーロッパ版が発売された。本日発表された2011年のドイツ年間ゲーム大賞で、大方の予想を覆して大賞に選ばれた。 タイルは木製でかなり厚く、手札を麻雀牌…
海賊の黄金(Piratengold)
海上は一寸先が闇 海を回ってお金を集めて帰る航海ゲーム。アジトに帰るまで宝は確保されず、ほかの海賊に奪われるかもしれない。コンポーネントが圧巻なルドアートの作品で、金属製のコインを、木製のコマに積めるようになっている。 毎回、風向きと船の進む数をダイスで決める。ボード上に方角があり、±45度でしか移…
キップリング(Kippling)
崩れる前に大量得点 ぐらぐらする台に、自分のコマを乗せて得点するゲーム。バランスゲームかと思ったら、得点パターンがいくつかあり、崩れるリスクが高いところほど得点も高いという、面白いゲームだった。 台は中央の一点だけで支えられており、重心が移ると傾くようになっている。ダイスを振って、対応するマスに自分…
ギャラクティコ(Galaktico)
次第に分かってくる敵のスペック スペックの異なる宇宙船で繰り広げる3人チェス。チェスといっても、宇宙船の移動力が大きいので、先の先を読むというよりは相手を選んで殴り合う。誰かの宇宙ステーションを落とすか、強い宇宙船を倒してポイントを集めるのが目標だ。 はじめに、4種類の宇宙船にキャノンとシールドを装…