Posted in ゲーム賞

日本ボードゲーム大賞2006に『おい、それは俺のサカナだぜ』ほか

今年5回目となる日本ボードゲーム大賞2006(NPO法人「ゆうもあ」主催)の結果がウェブページで発表された。 この賞は全国のゲームサークル、ショップ、およびウェブなどからの一般投票によって決められる。海外ゲーム・入門者部門はダントツで『おい、それは俺のサカナだぜ(HEY! That’s …

Posted in ゲーム賞

メンサ・アワードに『ゲオス』ほか

知能指数を入会条件にしているアメリカの団体メンサは、毎年恒例のメンサ・アワードを発表した。 過去の受賞ゲームもアブストラクトゲームが多い傾向にあるが今年もそれを踏襲している。今年はアメリカ・カナダのゲームが並び、ドイツゲームは1つも入っていないところが特徴だ。 【メンサ・アワード2007】 ・ジェム…

Posted in ゲーム賞

日本ボードゲーム大賞:ノミネート発表!

今年5回目となる日本ボードゲーム大賞(主催:NPO法人世界のボードゲームを広める会ゆうもあ)のノミネート作品がホームページで発表になった。 http://www.u-more.com/project/jbpnom2006.jsp 海外ゲーム・入門者部門にノミネートされたのは『アクアダクト』、『フェッ…

Posted in ゲーム賞

ドイツゲーム賞の投票〆切間近!!

ボードゲームキングダムで報じられているように、ドイツゲーム賞(Deutscher Spiele Preis)の〆切が7月末日です。対象は昨秋以降に発売された新作。張り切って投票しましょう。確認メールの認証を忘れずに!(06/07/28)  ・投票ページ(公式サイト)  ・ドイツゲーム賞、投票開始(ボ…

Posted in ゲーム賞

日本ボードゲーム大賞ノミネート

 年々発売・輸入されるゲームが増え、1度でも遊べればいいほう、多くはシュリンクすら切らないまま、「ウェブで誰かが面白くないと書いていた」程度の理由でお蔵入りになっている……そんなことってありませんか?  よいゲームを有象無象に埋もれさせないためにも、1年に1度は振り返る機会があってもよいはずです。今…

Posted in ゲーム賞

オーストリアゲーム大賞

今年のオーストリアゲーム大賞「シュピール・デア・シュピーレ(ボードゲームの中のボードゲーム)」がトランスヨーロッパに決まった。トランスアメリカのマップだけを変えたもので、ルール変更はほとんどないことを考えるとなぜこれが?という疑問を禁じえない。 過去の受賞作を見ても、これまでニューエントデッカー、プ…

Posted in ゲーム賞

フェデュッティのマイゲーム大賞

B.フェドゥッティが毎年行っているマイゲーム大賞(My game of the year)はDOWの協力ゲームキャメロットの影、確率変動ギャンブルゲームマニラ、ドイツゲームの粋を集めたフランスゲームヒマラヤ。ライトゲームの推薦リストに妖精奇譚が入った。(Bruno Faidutti)

Posted in ゲーム賞

フェデュッティのマイゲーム大賞

年間ゲーム大賞にナイアガラ  ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)選考委員会は27日、ベルリンで開かれたプレス会議にて今年の大賞を発表しました。先月8日に発表された5タイトルから、27回目の栄光に輝いたのはナイアガラ。4回目の年間子どもゲーム大賞(Kinderspiel des …

Posted in ゲーム賞

ミープルチョイスに乗車券ほか

 アメリカのゲーム愛好者グループシュピールフリークスは、ミープルチョイス(Meeples’ Choice)に、乗車券、電力会社、ゴアが選ばれました。  ミープルチョイスはカルカソンヌのコマ「マイ・ピープル」から付けられた名前。1000人以上のメンバーからなるこのグループで1年に1度、前年…

Posted in ゲーム賞

フランス・金のエース賞

オランダのニュースサイトによると、下記の仏・金のエース賞はアメリカ発のコミュニケーションゲームタイムズアップに決まった模様。訳なしならば書泉ブックマート(神保町)などで入手可能。(Bordspel)