カテゴリー: ゲーム賞
ドイツ年間ゲーム大賞展
ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)選考委員会がその目的と活動を紹介し、またこれまで受賞してきたゲームを紹介する特別展が常設展「ゲーム〜昨日から今日まで〜」と共にLeinfelden-Echterdingen(シュトゥットガルト近く)にあるドイツゲームカード博物館(Deutsch…
フランス・トリックトラック賞
オンラインゲームマガジンの「トリック・トラック」が2001年のベスト・ゲームを選出しました.読者投票によるノミネートの後,審査員が決定するというシステムです.4位・6位以外は全てドイツゲームですが,ドイツでは評判が高くなかったものも挙がっており,興味深いです.なお,子どもゲームは今年のエッセンで紹介…
ドイツカードゲーム賞の順位情報修正
今年のカードゲーム賞の10位には満潮干潮、バリ、リミットの3作品が同点で並んでいます。どれが10位なのかSpielboxの掲示板で問い合わせたところ、フェアプレイから全部が10位だという回答を頂き、ホームページでもそのことが明記されました。これにより今年の10位は3作品(干潮満潮、バリ、リミット)、…
ドイツカードゲーム賞
フェアプレイ誌選アラカルト(ベストカードゲーム賞)が発表になりました.1位はモイタラ(ミュータラー).作者のメルクルは一昨年のフェレータに続く2度目の1位受賞です.2位は年間大賞ノミネートでドイツゲーム賞8位のバベル.作者のローゼンベルクは同点10位にバリとリミットを滑り込ませています.3位は今年の…
個人ゲーム賞
「操り人形」の作者フェドゥッティによる「マイゲーム・オブ・ザ・イヤー2001」が6月に発表されています.また11月14日にはベルリンのゲーム収集家ポートナーによる「ポートナー2001」が発表されました.どちらも主観によるものですがその分しがらみもなく,参考にする価値はありそうです.(Spielbox…
オランダゲーム賞2001
オランダのサークルが主導となってファン投票によって決められました。カルカソンヌの快進撃は惜しくも操り人形によって破られています。(オランダゲーム賞2001) 1位 操り人形(Ohne Furcht und Adel) 5位 サンマルコ(San Marco) 2位 カルカソンヌ(Carcassonne…