カテゴリー: ゲーム賞
日本ボードゲーム大賞2007ノミネート発表
NPOゆうもあは、今年の日本ボードゲーム大賞のノミネート作品を発表した。今年はサークル・ゲーム会の主催者によるアンケート結果をもとにし、海外ゲーム・入門者部門に11タイトル、子どもゲーム部門に9タイトルが挙げられた。 今年6回目となる日本ボードゲーム大賞は、例年通り4部門で構成。ノミネートされた2部…
トリックトラック賞に『フィレンツェの匠』
フランスのボードゲーム賞であるトリックトラック(Tric Trac)は、2007年の金賞に『フィレンツェの匠』を選出した。 トリックトラック賞は2001年から始まり今年で7回目を迎える賞。インターネットを中心に、一般投票と審査委員投票の複合によって決められている。 『フィレンツェの匠』は2000年に…
ドイツ教育ゲーム賞2007に『言うとおり描いて!』ほか
ドイツの教育誌『遊びと学び(spielen und lernen)』と、学習塾シュテュディエンクライス(Studienkreis)は、ドイツ教育ゲーム賞(Deutscher Lernspielpreis)2007を発表した。未発売のゲームアイデア部門と、3才/6才/9才以上部門の計4部門で教育効果が…
スイスゲーム賞に『ブロックストライゴン』ほか
スイスゲーム賞(Schweizer Spielepreis)審査委員会は、今年の受賞作を発表した。例年通り、ファミリー、キッズ、ストラテジーの3部門について3位まで、合計9タイトルが選ばれている。 スイスゲーム賞は国内30カ所以上のボードゲーム図書館(シュピーリオテーク)が共同で行う。来場者が実際に…
ノルウェー年間ゲーム大賞に『大聖堂』
9月に発表されていたノルウェー年間ゲーム大賞(Årets spill)2007の結果が発表された。ファミリーゲーム部門に『大聖堂(Stormenes tid)』、キッズゲーム部門に『ジャンボズー(Jumbo Zoo)』、パーティーゲーム部門に『スノルタ(Quackle)』。 これで『大聖…
ゲームオブザイヤーに『大聖堂』
アメリカのゲーム専門誌『GAMES』は、2008年のゲームオブザイヤー(Game of the Year)を発表した。今年の大賞は『大聖堂(Pillars of the Earth)』。 『GAMES』誌がゲーム100選として毎年発表している中で選ばれる大賞は、1991年から始まって今年で17年目に…
スペイン年間ゲーム大賞2007ノミネート発表
スペイン年間ゲーム大賞審査委員会は13日、今年の大賞ノミネート6タイトルを発表した。 国内で昨年の10月1日から今年の9月30日までに出版・発売されたゲームが対象で、箱も含めスペイン語またはスペインの公用語であることが条件。50名ほどの審査委員の投票によって上位5位がノミネート作となる。 過去の受賞…
カードゲーム賞2007は『ケイラス・マグナカルタ』
ドイツのボードゲーム専門誌『フェアプレイ』編集部は13日、今年のアラカルト・カードゲーム賞2007を発表した。50名ほどの識者が選んだ今年のベストカードゲームは、『ケイラス・マグナカルタ』。2位以下は以下の通り。 『ケイラス・マグナカルタ』は昨年のドイツゲーム賞に輝いた『ケイラス』のカードゲーム版。…
オランダゲーム賞2007に『フィレンツェの匠』
オランダゲーム賞(De Nederlandse Spellenprijs)審査委員会は、今年8月に発表したノミネート作品から選ばれた今年の大賞を発表した。オランダとベルギーのボードゲーム愛好者602名の投票によって選ばれたのは『フィレンツェの匠』。2位以下の順位は以下の通り。 『フィレンツェの匠』は…
IGA2007に『何時代にもわたって』
国際ゲーマーズ賞(IGA)は9月25日、今年の大賞作を発表した。8月に発表されたノミネート作品の中から栄冠に輝いたのは、多人数部門で『何時代にもわたって(Through the Ages)』、2人部門で『ミスタージャック』。 『何時代にもわたって(Through the Ages)』はチェコのボード…