『グレート・ウエスタン・トレイル:ニュージーランド』日本語版、3月21日発売
アークライトゲームズは3月21日、『グレート・ウエスタン・トレイル:ニュージーランド(Great Western Trail: New Zealand)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:A.プフィスター、イラスト:C.クイリアムス、1~4人用、12歳以上、75~150分、11000円(税込)。拡張セットではなく、単体でプレイする。
2016年にエッガートシュピーレ(ドイツ)から発売されたゲーマーズゲームを同社が三部作としてリメイクしたうちの最終作品で、オリジナルは2023年に発売された。一昨年5月に発売された『グレート・ウェスタン・トレイル 第2版』、今年1月に発売された『グレート・ウエスタン・トレイル:アルゼンチン』に続き3作目の日本語版となる。20世紀初頭のニュージーランド南島で、さまざまな品種の羊を船で出荷する。
手番には牧場主コマをルートに沿って移動させ、移動先のアクションを行う。建物を建設すれば、有利なアクションを生み出せる。ウェリントンに到着したら羊毛の配達を行なってスタート地点に戻り、自分のデッキからカードを補充して手番終了。これを繰り返して誰かがウェリントンですべてのボーナスカードを埋めたらゲーム終了となる。
羊自体の交易だけではなく、羊毛を刈るアクションによって羊毛も交易対象となる。輸送手段は鉄道ではなく船となり、海路はさまざまなルートが用意されている。デッキビルド、ワーカープレイスメント、セットコレクションを複合し、ボーナスカードを購入できるリソース「金」の活用も含め、選択肢が増えてさらに戦略性が上がっている。
内容物:ゲーム盤 1枚、海路ボード 1枚、牧場主コマ 4個、帽子 4個、船コマ 4個、プレイヤーボード 4枚、プレイヤーディスク 64枚、倉庫コマ 40個、コイン 57枚、金/証明書マーカー 8個、ボーナスタイル 34枚、ボーナスタイル市場トークン 1個、プレイヤー補助タイル 5枚、通行料タイル 4枚、歩数タイル 4枚、労働者タイル 28枚、災害タイル 16枚、袋 2枚、交換トークン 12個、羊カード 93枚、目的カード 24枚、追加カード 56枚、追加カードタイル 5枚、ボーナスカード 60枚、ボーナスカードタイル 4枚、港湾長タイル 8枚、建物タイル 48枚、共有建物の概要タイル 1枚、記録シート 1冊、ルール説明書 1冊、付録 1冊【1人ゲーム用】サラのカード 17枚、得意分野タイル 1枚、サラのボード 1枚、サラの羊市場タイル 1枚、1人ゲーム用ルール説明書 1冊
花を並べて森を動物たちの住処に『フタン』多言語版、3月上旬発売
ホビージャパンは3月上旬、『フタン(HUTAN: Life in the Rainforest)』の日本語を含む多言語版を発売する。ゲームデザイン:A.H.グラナルズ&D.S.ペダーセン。イラスト:V.デュトレ、1~4人用、8歳以上、30~45分、6600円(税込)。
サイドキックゲームズ(デンマーク)から今春発売となる中量級タイル配置ゲーム。日本語はウクライナ語とのパックで、ドイツ語版はラベンスバーガー社から発売される。タイトルはインドネシア語で「森」を表し、熱帯雨林を成長させ、さまざまな動物の生息地を作る。
順番に共有の市場からカードをドラフトし、マス目が描かれいくつかのエリアに分かれた自分のボードに、カードに記載された組み合わせの花を配置する。花はすでに置かれた花に隣接するか重ねて、連続するように配置しなければならない。同一のエリアを同じ色の花で埋めるとエリアは完成し、ゲーム終了時に得点。同じ色の花が重ねられたときは花の代わりに樹を上に配置し、樹も得点となる。
すべてのマス目に同じ色の花が置かれ、かつ樹が配置されていると「完全な生息地」となり、花の色に対応した動物が呼び寄せられる。9ラウンド終了時に、最も得点を得ていたプレイヤーが勝者。
空きがある「未完成」エリアや別々の色の花が配置される「混在」エリアは失点。得点となる条件が難しく、かつ得点条件は多岐にわたり、計画的な配置が必要となる。条件を簡易にするファミリーゲーム、さまざまな実績チャレンジ、さらなる得点源の「生態系カード」を導入する上級ゲーム、ソロプレイ用のルールあり。
内容物:熱帯雨林ボード 16枚、花 130個、樹 64個、動物 15個、センザンコウ・トークン 1個、花カード 70枚、生態系カード 24枚、得点シート 1冊(50枚)、ルール