タグ: トリックテイキング
残ったダイスが決め手『ノコスダイス』11月28日一般発売
Engamesは11月28日、ダイス&トリックテイキングゲーム『ノコスダイス』を発売する。ゲームデザイン・松本裕介、イラスト・別府さい、3~4人用、10歳以上、30~40分、2500円(税別)。ゲームマーケット2019秋で先行発売あり。 オリジナルはゲームマーケット2016神戸でQuoth Game…
派手な効果のビッド式トリテ『スカルキング・レジェンド』日本語版、10月11日発売
横浜のボードゲームショップ「リゴレ」は本日、トリックテイキングゲーム『スカルキング・レジェンド(Skull King Card Game + Legendary Expansion)』日本語版を発売した。ゲームデザイン・B.ベック&A.ストック、イラスト・E.フライターク&A.ストット、2~6人用、…
モプセン(Mopsen)
負けた直後にチャンス 『ブルームサービス』『アイル・オブ・スカイ』のペリカンによるトリックテイキングゲーム。短鼻の小型犬パグが集めているホネを、ネコがかっさらう。 配られた手札から3枚まで交換してスタート。カードは4色あり、そのうち3色がパグ、残り1色がネコである。スタートプレイヤーから1枚ずつカー…
フリーゼのトリックテイク『フォッペン!』日本語版、6月13日発売
アークライトは6月13日、『フォッペン!(Foppen!)』日本語版を発売する。ゲームデザイン・F.フリーゼ、イラスト・H.リースケ、4~8人用、8歳以上、15分、1800円(税別)。 1995年に2Fシュピーレ(ドイツ)から発売されたものをプレイ人数を(3~6人から4~8人に)拡大して昨年リメイク…
周到な準備で狩り『トランプ、トリックス、ゲーム!』日本語版、3月10日発売
数寄ゲームズは3月10日、ゲームマーケット2019大阪にて、トリックテイキングカードゲーム『トランプ、トリックス、ゲーム!(Auf der Pirsch)』日本語版を発売する。ゲームデザイン・G.ブルクハルト、イラスト・O.フロンデンライヒ、アートワーク・別府さい、3~4人用、8歳以上、30分、21…
ドゥッベ(Dubbe)
トランプ・ファーストはハイリスク社会 カラーによって取る取らないの選択を迫られるトリックテイキングゲーム。ゲーム中に次第にルールが決まっていくトリックテイキング『エッベス (2013年)』で話題となったパラティアシュピーレが、5年という歳月を経てリリースした第2弾である。タイトルはドイツ中西部の方言…
知略悪略(Mit List und Tücke)
ぎりぎりのラインを見極める メイフォローのトリックテイキングは非常に難しいと思ったのは、もう20年も前に『シュティッヒルン』を遊んだときのことだった。手札から何を出してもよいということは選択肢がその分増えるわけで、その上取ってはいけないトリックがあると本当に何を出したらいいか分からなくなる。『シュテ…
ピココ(Pikoko)
予想に寄せていくスタイル 孔雀の羽にカードを差し込むインディアンポーカータイプのトリックテイキングゲーム。自分の手札は見ることができず、隣の人に選んで出してもらう。トリックを多く取ることではなく、予想を当てることが目的。各プレイヤーの思惑によって結果が予想にだんだんと寄せられていくところが面白い。 …
自分では見えない孔雀のカード!『ピココ』日本語版、8月下旬発売
ホビージャパンは8月下旬、『ピココ(Pikoko)』日本語版を発売する。ゲームデザイン・A.ポーター、イラスト・R.ペターソンズ、3~5人用、10歳以上、30分、3600円(税別)。 ブレインゲームズ(ラトビア)の新作。カラフルなカードを孔雀の尾羽のように広げてセットし、他人の手札しか見えないように…
ブードゥープリンス(Voodoo Prince)
あと1トリックで寸止め トリックテイキングゲームは大好物で、ゲーム棚にはトリックテイキングコーナーもある。しかし傑作が多くて、新作の入り込む余地があまりないというのが実感。その中でクニツィア作ということで気になって遊んでみた。 親のプレイヤーが1枚手札を出して、時計回りにほかのプレイヤーも1枚ずつ手…