『アグリコラ』WMデッキ(2)
前回の続き。
βデッキ 職業カード
WM002 Tierkäufer 家畜バイヤー
収穫のたび、畑フェイズの最後に家畜を2頭まで買える(2頭は同じ種類でも違う種類でもよい)。コストは羊が食料2、猪が食料3、牛が食料4
WM005 Imker 養蜂家
このカードを出したとき、すぐに厩1を無料で作る。この厩は家畜を収容できず、逆さまにしておく。この厩がある限り、収穫のたび、食料供給フェイズで食料1を得る(得点計算では通常通り柵で囲めば1点になる)
WM008 Brotträger パン運び
次にかまどを作ったら、残っているラウンドスペース全てに食料1ずつ置く。各ラウンドのはじめに、この食料を得る(すでにかまどをもっていたら、かまどがいくつあってもすぐに食料1ずつ置く。「かまど」とは○○かまどという名前の、パンを焼く進歩カード)
WM013 Cowboy カウボーイ
累積するアクションスペース「羊1」「猪1」「牛1」には、ほかの家族コマがあっても、自分の家族を置いて使える。これによってその家畜1頭を得る。さらに未使用の農場スペース1つに同じ家畜を2頭まで置ける(その農場スペースは使用済みとはみなさない)
WM021 Zaunhändler 柵商人
柵を作るたび、支払う木材1につき柵を2本置ける。ただしゲーム全体で作れる柵は12本だけになる(残り3本の柵はゲームから除外する)
WM027 Erbin 女性相続人
6ラウンドのはじめに木の家/10ラウンドのはじめにレンガの家/13ラウンドのはじめに石の家だったら、ラウンドのはじめ(フェイズ1の前)に1部屋増築できる。レンガの部屋はレンガ1少なく、石の部屋は石2少なく増築できる(このカードを出したとき、対応する部屋タイルを該当ラウンドに置く)
WM031 Bescheidener Farmjunge つましい農家の若者
残り1/3/6/9ラウンドあれば、木材1/2/3/4を得る。得点計算で、自分の前にあるカード(職業カードと進歩カードのみ。物乞いカードは除く)が最も少ない人は(全員)3点得る
WM033 Kammerfrau 女官
このカードを4ラウンドまでに出せば、まだストックにある家族コマ1個を、12ラウンドのスペースに置く。このラウンドのはじめに食料2を払えば、部屋がなくてもその家族を住居に置ける。この家族はすでに大人で、12ラウンドから投入できる
WM035 Postmann 郵便夫
4つのアクションスペース(家族コマの有無は問わない)に、木材2、レンガ2、葦1、石材1を置く。次にそのアクションスペースを使ったプレイヤーは、あなたに食料1を支払えばこの資源を得る(自分で取る場合は無料)
WM041 Politiker 政治家
このカードを出したら、すぐに石材1を得る。1ラウンドにつき2回まで、葦1を石材1か、石材1を葦1に交換できる
WM054 Schubkarrenschieber 手押し車使い
資材が累積するアクションスペースで、家族のアクションで資材1だけを取るたび、追加で食料1か好きな資材1を得る。4〜5人プレイでは食料1と好きな資材1を得る
βデッキ 小さな進歩カード
WM059 Lehrzeit 修行期間
(食料1)ほかの誰よりも出している職業カードが少なければ、すぐに職業カードを1枚出せる。このカードはプレイしたら自分の前に置かず、左どなりのプレイヤーの手札に入れる
WM068 Marktfruchtanbau 近郊農業
(職業1)このカードに畑のように種をまける。収穫の畑フェイズで、このカードから収穫したものはすぐボーナス1点に交換しなければならない
WM069 Planänderung 計画変更
(厩1)厩を2つまでストックに戻し、その後(畑のルールに従い、同じ場所または違う場所に)同じ数だけ畑にできる。このカードはプレイしたら自分の前に置かず、左どなりのプレイヤーの手札に入れる
WM073 Diamantenmine ダイヤモンド鉱山
(職業3)次の2ラウンドのスペースに、共通のストックから石材を1つずつ置く。そのラウンドのはじめにこの石材を得る
WM088 Getreidesilo 小麦サイロ
(木材2)毎ラウンドはじめに、共通のストックから小麦1をこのカードの上に置く。ただしプレイヤー人数と同じ数まで。「小麦1を取る」のアクションを使うたび、このカードの小麦を全部取る。ほかのプレイヤーが「小麦1を取る」のアクションを使うたび、このカードの小麦を全て共通のストックに返さなければならない
WM095 Berghöhle 山の洞穴
(食料1)収穫のたびに、木材1を石材1に交換できる
WM096 Eichenfass オーク材の樽
(木材1)このカードを出したとき、共通のストックから食料1をこのカードの上に置く。このカードの上に食料がある限り、収穫の畑フェイズのたびに食料1をカードの上に加える。このカードの上にある食料はいつでも取ることができる(ただし全て取らなければならない)
WM098 Streichelzoo ふれあい動物園
(木材2)得点計算で全ての動物をもっていれば、羊2頭以上でボーナス1点、猪2頭以上で(さらに)ボーナス1点を得る
WM102 Widder 雄羊
(羊1)このカードは、得点計算と繁殖のとき、農場にいる羊1頭とみなす。ただし収穫の食料供給フェイズでは食料1で養うか、さもなければゲームから除外しなければならない。また、あなたの羊は6,8,10,12ラウンドでも繁殖する
WM109 Stahlpflug 鋼の鋤
(職業3)(木材3+石材1)ゲーム中に1回、家族コマで「畑1を耕す」「畑1を耕す+種をまく」のアクションを使ったとき、畑1ではなく畑4を耕せる
WM112 Dorfschule 村の学校
(職業1)(石材1+葦1)家族のアクションで資材を支払うたび、手札から1枚捨てることで、支払う資材を1つ減らせる。これは1アクションにつき1回のみできる
WM114 Weinkabinett ワイン棚
(木材1+レンガ2)このカードを出したとき、すぐに野菜1を得る。毎ラウンド1回、自分のストックの野菜1を将来のラウンドスペースに置ける。5ラウンド以上先ならば、追加の野菜1を共通のストックから加える。それぞれのラウンドの最初に、この野菜を1つにつきボーナス1点か、食料2に交換しなければならない
ウボンゴ3D(Ubongo 3D)
難しいほど燃える
パズルをゲームにできたのは、直接攻撃を嫌う風潮に乗っかったものなのだろうか。2005年に発売されて7年、四角形、六角形、立体、三角形とさまざまなかたちでリリースされ続けている『ウボンゴ』シリーズ。その中で、この3Dは最もインパクトがある。
タイルに決められたパーツを取ってスタート。砂時計が落ちるまでに、パーツを余すことなく、はみ出さずに枠の中に収める。できた人から宝石を取り、宝石の得点を競う。
何点の宝石を引けるか分からないので、後からできあがって引ける宝石が少なくても勝つ可能性がある。パズル解きが早い人が勝つわけではないところが『ウボンゴ』の特徴。
3Dだから2階建てである。これが一筋縄ではいかない。今回初めてプレイしたが、3回に1回くらいは全くできなかった。カチャカチャカチャカチャ、あーでもないこーでもないと悩む。
一方、さらりとクリアできることもある。そんなとき、ほかの人が苦心しているのを黙ってみているのはもったいない。「このパーツを置く場所は理論的にここしかないんですよ」などとウンチクを語ってうざがられるのも一興。まだできあがっていなければ集中力を見出されないようにしたい。
ほかの人が「できた!」とか喜んでいる中で、砂時計をちらちら見ながら焦る。これ以上頭がフル回転するシチュエーションがあろうか。頭が非常に鍛えられる。
Ubongo 3D
G.レヒトマン/コスモス(2009年)
2〜4人用/8歳以上/30分
・ショップ検索:ウボンゴ3D