カラヤのスルタン(Sultans of Karaya)
寝返って間一髪
正体隠蔽系というジャンルがある。プレイヤーが自分の正体を隠し、相手の正体を推理によって暴いていくゲームで、『アンダーカバー』『汝は人狼なりや?』『お邪魔者』『シャドウハンターズ』『レジスタンス』など、傑作は枚挙に暇がない。お互いの顔色を伺いながら、嘘か本当か分からないことをしゃべりつつ、相手の正体を見極めるのは、アナログならではの楽しさがある。
『カラヤのスルタン』も正体隠蔽系だが、最大の特徴は、はじめに配られた自分のキャラクターを、ほかのキャラクターと交換できるところにある。キャラクターがめまぐるしく変わる中、自分の持っているキャラクターが有利か不利か、絶えず情勢を見極めなければならない。
メーカーはカナダのMJゲームズ。このところホビージャパンが、何かを見失ったかのようにおかしなゲームを発売するなあと思っていたら、ほとんどがここだった(『目には目を(Eye for an Eye)』や『ガラパ・ゴー!(Galapa Go!)』など)。リスクの高い未知のメーカーを扱ってくれるのは嬉しい。
キャラクターは8種類あり、スルタン側と反乱側の2陣営に分かれている。状況によってどちらでも勝てるキャラクターもいる。これを全員に1枚ずつ配り、テーブル中央に1枚だけ置いてスタート。自分の番にできることは、誰かのキャラクターを見るか交換するか。キャラクターを公開して、特殊能力を使えるものもある。
スルタンと守衛だったらスルタン側。たった1人しかいないスルタンは、公開中の反乱側を処刑でき、守衛は誰でも勾留(1回休み)できる。スルタンを公開して1周のうちに暗殺されないか、反乱を不可能にすれば勝つ。
暗殺者と奴隷だったら反乱側。暗殺者は誰でも殺害でき、奴隷は反乱を起こせる。見事スルタンを暗殺するか、反乱を成功(奴隷が3人以上隣り合う)させれば勝ちとなる。ただし、スルタンのとなりに守衛がいると、暗殺者は返り討ちにあって殺されてしまう。
このほか、裏向きで終われば反乱側、表で終わればスルタン側になる「奴隷監督」、その逆の「踊り娘」、隣の人が勝てば勝つ「役人」、予想を宣言して当たれば勝つ「占い師」がいる。それぞれ公開したときに、奴隷を捕まえたり、守衛をたぶらかしたり、誰かの特殊能力を強制的に発動したり、裏になっているカードを覗いたりといった特殊能力があり、思わぬ展開を生む。
キャラクターの種類は多くないが、特殊効果に絡みがあってちょっとややこしい。だが、何ラウンドかすれば、それぞれのキャラクターの振る舞い方が分かってくるだろう。ラウンドが終わったら、買った陣営に属するプレイヤーは得点をもらい、キャラクターを新たに配り直して次のラウンドを始める。45〜75分という所要時間は5ラウンド分で、1ラウンドは10分くらいで終わる。時間がないときは、2〜3ラウンドでも楽しめるだろう(そのつもりでいても、もう1ラウンド遊びたくなるものだが)。
9人でプレイ。となりに座ったdjさんのキャラクターを見たらスルタン。私は暗殺者だったので、殺す気満々でいたら殺気を感じたのか交換されてしまう。交換の直後、お互いに顔を見合わせて大爆笑。これを怪しんだ人から付け狙われることになった。それからも、何度か交換して爆笑ということがあり、楽しかった。最終ラウンドは、成功率が低い奴隷の反乱を成功させたが、それまでにコンスタントに得点してきたcarlさんとaveさんの勝利。あまりに楽しくて、帰宅後ポチってしまったdjさんのレポートはこちら。
公開しているキャラクターが潜伏(皆が目をとじている間に裏にして交換)するまで、自分がもっていたカードを誰が取ったか分かる。そこで今、自分のキャラクターに勝ち目があるかどうかを推理する。そういった考える場面もありつつ、特殊効果の意外な展開に大慌てして、非常に盛り上がった。
Sultans of Karaya
A.ウェルドン作/MJゲームズ(2011年)
5〜15人用/12歳以上/45〜75分
ニュルンベルク’12新作情報:ツォッホ
ツォっホ社はパーティーゲーム・キッズゲームをリリースします。
★リフ・ラフ(Riff Raff)
C.カンツラー作、2〜4人用、8歳以上、30分。
嵐の海に漂う船に荷物を載せます。全員1〜10のカードを持っており、1枚を選んで同時に公開します。そして番号に対応する場所に、自分の荷物を置かなければなりません。船は非常にアンバランスで、置いた荷物はすぐ落ちて来てしまいます。これを反射神経でキャッチできれば、ゲームから除外できます。床に落としたら、また船に置かなければなりません。こうして手持ちの荷物を全てなくした人が勝ちです。
★おばけキャッチ2(Geistesblitz 2.0)
J.ゼメ作、2〜8人用、8歳以上、30分。
人気リアクションゲーム第2弾。白いオバケ以外のアイテムが全て新しくなりました。緑のカエル、赤いじゅうたん、青いくし、灰色のバスタブがテーブルに並びます。カードには2つの絵柄があり、1つだけ正しい色ならばそのコマを取ります。2つとも正しい色でなければ、そのいずれでもない組み合わせのコマを取ります。うまく取れたらカードをもらい、間違って取ったらカードを返します。山札がなくなったとき、取ったカードの多い人が勝ちです。
★ひれを高く!(Flossen hoch!)
E.グラインベッチャー作、2〜4人用、4歳以上、20分。
ペンギンとなって、魚を捕まえます。ボードには魚が差し込まれており、頭しか見えません。カラーサイコロを振って、出た目の色の魚を探します。骨や別の色の魚だったらハズレ。サイコロでサメが出たら、今までとった魚を守ります。取った魚の大きさだけペンギンを進め、再ションにゴールした人が勝ちです。
★ストライプのトーニ(Streifen Toni)
C.クライナート作、2〜5人用、4歳以上、15分。
昨年ドイツ年間キッズゲーム大賞を受賞した『カラフルミミズ(Da ist der Wurm drin)』のカードゲーム版。長さの違うカラフルな胴体をつなげて、イモムシの長さを競います。
★胸に手を当てて(Hand aufs Herz)
J.センティス作、2〜10人用、10歳以上、30分。
質問にイエスかノーで答えます。「9番目のアルファベットはH」「あなたの右どなりの人は『ヘックメック』をプレイしたことがある」などのクイズが出て、イエスだと思えば右手、ノーだと思えば左手をテーブル中央のハートの上に置きます。正解者のうち、より先に手を置いた人がより多く得点します。
★大砲が全て(Alles Kanone!)
R.クニツィア作、2〜8人用、6歳以上、15分。
『カントリーライフ(Alles Tomate!)』に続く記憶ゲーム。
★クロスブール(Crossboule)
M.C.カリマン、2人用、6歳以上。
お手玉のような柔らかいボールを投げて、的を狙うアクションゲーム。屋外で遊ぶこともできます。