Posted in エッセイ

日本でボードゲームが広がった10の理由

近年、日本国内でもボードゲームの広がりが顕著である。ゲームマーケットの入場者数が16年間で27.5倍、国内市場が6年間で4.5倍。ボードゲームカフェ・プレイスペースの開店ペースは5年前の4倍で、今年はすでに20軒もオープンしている。「盛り上がっているといっても一部。ブームとはいえない」(すごろくや丸田店長)とはいえ、フリークがメインだった5年前、10年前と比べると一般層が目立つようになり、隔世の感がある。
私の住んでいる人口3万人の街にもボードゲーム協会が発足し、地元のテレビ局の取材を受ける。そこでよく聞かれるのが、「ボードゲームはどうして広がっているのか」という質問。そこで備忘録として、このような国内の急速な広がりの原因と考えられるものを10挙げてみたい。
観点は「0から1」、すなわちそれまで『ウノ』『オセロ』『人生ゲーム』ぐらいしか知らなかった人が現代ヨーロッパ系のボードゲームを知ったきっかけになったと思われるもの。その後、すでに始めた人がボードゲームにハマっていく過程もあるわけだがここでは考慮しない。
1.ツイッター
2015年の『枯山水』など、プレイ中の写真を投稿することで一気に拡散し、遊びたいと思う人が連鎖的に増えた。その結果ニュース番組で盛んに取り上げられ、ボードゲームに興味をもつ人を増やした。
2.芸能人
伊集院光、阿曽山大噴火、千秋、犬山紙子、いけだてつやの各氏や、吉本興業を中心とするお笑い芸人の方々がメディアでボードゲームを取り上げ、認知度を一気に高めた。→ボードゲーム好きな著名人
3.アマゾン
ネットでボードゲームの記事などを偶然目にして、少し興味をもったら3クリックぐらいでもう購入できる。ほかの商品も購入しているため利用の敷居が低い。
4.日本語版
外国のゲームが日本語パッケージ&カラー印刷日本語ルールになったことで、誰でも手に取りやすく遊びやすくなった。バラエティも豊富になり、さまざまなニーズに応えられるようになった。
5.全国チェーンの量販店
ヨドバシカメラ、Joshin、GEO、ドンキホーテなどで普通にボードゲームが取り扱われるようになり、専門店と比べ偶然見つけられやすく、簡単に手に取られやすくなった。
6.放課後さいころ倶楽部
2013年から『ゲッサン』で連載されているボードゲームコミック。月刊誌でたまたまこの連載を見てボードゲームに興味をもつ人が多い。
7.各地のボードゲーム愛好者
小学生の学童保育、地域のお祭り、キッズ向けのイベントなど草の根でボードゲームを紹介してきた愛好者の口コミ力は大きい。
8.ボードゲームカフェ・プレイスペース
2015年に10軒、2016年に20軒がオープン。通りがかりの人がふらっと立ち寄り、エリア近隣にボードゲームの存在を知らしめている。→カフェバー・プレイスペース
9.すごろくや
東京・高円寺のボードゲーム専門店。ボードゲームにあまり馴染みのない老若男女がよく訪れているほか、各種イベントを積極的に行い、マスコミにもよく取り上げられる。→すごろくや
10.ゲームマーケット
国内最大のアナログゲームイベント。2012年から関西でも開催、2013年から東京ビッグサイトで開催されるようになり、最近では参加者が10000名に達する。創作ゲームの楽しみを生み出し、新しい形の愛好者を増やしている。次回は12月11日。→ゲームマーケット公式サイト
いずれも以前からあるものだが、これらが複合的にかけ合わせられた結果、ボードゲームが急速に広まったのではないだろうか。ほかにもいろいろな要因がありそうなので、話のタネにして頂ければ幸いである。
12月8日追記:RAYJACKさんより「東日本大震災」と「ニコニコ動画」も原因として考えられるというご意見を頂いた。東日本大震災の後、家族の絆や節電ブームという名目のもと、マスコミがボードゲームを積極的に取り上げられるようになり、従来のレトロという切り口でない紹介のされ方が始まった。これは大きな原因だと思う。また、ニコニコ動画でさまざまなボードゲームの紹介番組が増え、興味をもつ人を生み出したのも紛れもない事実であろう。これらも含めて12の理由としたいところである。

Posted in 日本語版リリース

フェルトのヴァイキングゲーム『ヨーヴィック』日本語版、1月中旬発売

ヨーヴィクホビージャパンは1月中旬、ドイツの人気ゲームデザイナーS.フェルトの『ヨーヴィック(Jórvík)』日本語版を発売する。イラスト・M.マーギールスキー、2~5人用、10歳以上、60~90分、5000円(税別)。
S.フェルトのリソースマネージメントゲーム『倉庫の街(Die Speicherstadt、2010年)』をリメイクし、テーマを9世紀のヴァイキングの街に変えてエッガートシュピーレ(ドイツ)が今秋発売した。拡張セットの『波止場の倉庫(Kaispeicher)』分も含まれている。
ヴァイキング時代の数十年にわたって、イングランドの一部はノース人に占領されていた。彼らの支配下にあった大都市の1つは、貿易と職人技の中心地となり、ヴァイキングはこの都市とその周囲の王国を「ヨーヴィック」と呼んでいた。今日ではヨークと呼ばれている。
プレイヤーはヴァイキング氏族の長となる。1年の4つの季節にわたって、貿易船が街にもたらした商品を自分の職人に供給し、北方のピクト人の攻撃から町を守るのを手助けし、カードを購入して貿易に対する影響力を高める。
まず各プレイヤーがほしいカードにコマを置き、その後で先にコマを置いたプレイヤーからカードを購入する権利を得る。カードの値段は置かれたコマの数で決まるため、みんなが欲しがるカードは高くなる。購入しなければその分コマが減り、買いやすくなっていくという独特な購入システムは健在。ピクト人の攻撃に備えつつ、最も多くの勝利点をあげよう。
内容物:ゲームボード1枚、カード104枚、商品駒54個、袋1枚、木製ヴァイキング駒22個、プレイヤーボード5枚、スタートプレイヤーマーカー1個、コイン30枚、勝利点マーカー5枚、ルールブック1冊
ヨルヴィック日本語版(コンポーネント)