Posted in 海外ニュース

Spiel’05のゲーム評価

昨日までの4日間にわたって、ドイツ・エッセンで年に1度のボードゲーム・メッセ「Spiel」が行われた。ゲーム情報誌『フェアプレイ』が「Scoutaktion」というアンケート調査を毎年会場で行っていて、新作の評価をいち早く知るのに役立つ。それが今年はもう公開されているので、行かなかった者としてはあり…

Posted in 海外ニュース

SuDoku

まもなく始まる世界最大のボードゲームイベント、シュピール・国際ボードゲームデイズ今年の目玉は何と言っても数独(Sudoku)だろう。(1)ウィニングムーヴズ、(2)コスモス、(3)ノリス、(4)ラベンスバーガー、(5)クレメントーニ、(6)カードチェスインターナショナル、(7)パーカー、(8)ジャン…

Posted in 海外ニュース

カタンショップ

ドイツの現代ボードゲームを代表するカタン。そのカタン関連の品だけを販売するショップのサイトを見つけた。 Catan Shop(http://www.catanshop.de/) 取り扱いアイテムはカタン基本セットから各種拡張(新旧共)、宇宙カタン、「レーベンヘルツ」「ニューエントデッカー」など作者ト…

Posted in 海外ニュース

ゲームのコピー

「ゲームを買わずに遊ぶ倫理」について。ボードゲームに特許はないが、コピーを作って遊ぶのは倫理的に是か非か。イラストやテキストを丸写しするのは著作権侵害にあたるが、類似品を自作して遊ぶのはそのゲームに触れる機会を増やすという点から悪いことではないという見解。(The Game Journal)

Posted in 海外ニュース

ラベンスバーガー好調

Posted in 海外ニュース

第24回ゲッティンゲン・ゲームデザイナー会議閉幕

 6月4、5日の2日間にわたって毎年恒例のゲッティンゲン・ゲームデザイナー会議(Spieleautorentreffen in Göttingen)が開催されました。ゲームデザイナー連盟(SAZ)に加盟する140名のデザイナーが参加。新作の試作品を紹介して、相互の情報交換を行いました。  …

Posted in 海外ニュース

紙とペンでカタンを遊ぶ

 コスモス社が販促のためピザのおまけとして配布していた「カタン―紙と鉛筆で遊ぼう」のフリーダウンロードが始まりました。ボードと資源カードと盗賊を印刷して切り取り、ダイス2コと4色の鉛筆かペンを用意すれば遊ぶことができます。  ルールは簡略版で、開拓地と都市で7点獲得することで勝利となり、発展カードは…

Posted in 海外ニュース

バックパッカー、エッセンへ

バックパッカーのためのエッセンガイド。10日間の鉄道フリーパスを買ってフランクフルトからメルヘン街道をのんびり北上、小さい街を選んで宿泊、でもゲームにだけは金を惜しまない。大箱の中に中箱、中箱の中に小箱を入れてスペース節約などの運搬方法も。(Gamewire)

Posted in 海外ニュース

勝利への道(Verflixxt!)

毎年、ドイツ年間ゲーム大賞のノミネートは愛好者の予想を裏切ってきたが、昨年からその傾向を強めた。愛好者も決してフリーク向けのゲームを予想しているわけではないので、審査員たちは愛好者の考えるような家族ゲームからあえて距離を置き、将来のために何か新しいものを提示しようとしているのかもしれない。 ノミネー…

Posted in 海外ニュース

新作の評価