カテゴリー: ゲーム賞
ドイツ・メンサ賞に『世界の七不思議』
IQテストで上位2%の成績優秀者のみが入会できる国際団体「メンサ」のドイツ支部は、3回目のドイツ・メンサ賞(MinD Spielepreis)を発表した。会員の投票の結果、『インジーニアス』『パンデミック』に続いて選ばれたのは『世界の七不思議(7 Wonders)』。0.1ポイント差でわずかに『ドミ…
日本ボードゲーム大賞2011:投票スタート
今年10回目となる日本ボードゲーム大賞(主催:NPO法人世界のボードゲームを広める会ゆうもあ)の投票が本日から始まった。来年の2月22日まで。 対象は過去1年間に一般発売された新作で、5タイトルまでをリストの中から選ぶか、自由記述欄に記入する。新作リストには、過去最多の265タイトルがエントリーして…
ベルギー金のルド賞に『世界の七不思議』
金のルド(Gouden Ludo)賞は、ベルギー北部でオランダ語を話すフランデレン地方のボードゲーム賞である。ゲームクラブのメンバーで年に1回選ばれており、今年で3回目となる。昨年は『電力会社』、一昨年は『パンデミック』が大賞に輝いた。 今年の大賞は『世界の七不思議』。ドイツ年間エキスパートゲーム大…
ゴールデンギーク賞2011に『ドミナント・スピーシーズ』
世界最大のボードゲームサイト「ボードゲームギーク(Boardgamegeek)」はユーザー投票による今年のベストゲーム「ゴールデンギーク賞(Golden Geek Awards)」を発表した。大賞には『ドミナント・スピーシーズ(Dominant Species)』が選ばれた。 ゴールデンギーク賞は2…
デンマーク年間ゲーム大賞に『世界の七不思議』ほか
デンマーク年間ゲーム大賞選考委員会は10月14日、3年目となる大賞「グル・ブリクン(Guldbrikken)」を発表した。各部門に選ばれたのは次の作品。 「グル・ブリクン」は6人のジャーナリストが選考委員となり、過去1年の新作でエントリー申込があったものから大賞を選んでいる。ゲームの内容(オリジナリ…
グラフ・ルード2011に『ロバの橋』
9月30日、ライプチヒのホビー祭にて、ボードゲームの優れたイラストに贈られるグラフ・ルード(Graf Ludo)が発表され、『ロバの橋(Eselbrücke)』のM.メンツェル氏と、『きかんしゃのぼうけん(Voll in Fahrt)』のA.ユング氏が受賞した。 グラフ・ルードは、ボードゲ…
オランダゲーム賞2011に『ハンザ・テウトニカ』
先月、ノミネートが発表されていたオランダゲーム賞の投票が終了し、結果が発表された。オランダ、ベルギーから1,043名の愛好者が投票した結果は以下の通り。 1位の『ハンザ・テウトニカ』は、中世の北ドイツを舞台に、豪商となって交易能力を上げ、商館を建てて都市をつなぎ、名声を高めるボードゲーム。2009年…
IGA2011は『世界の七不思議』
国際ゲーマーズ賞(International Gamers Awards)選考委員会は本日、今年の大賞作品を発表した。「一般ストラテジー部門」で11タイトル、「2人用ストラテジー部門」で5タイトルのノミネートが先月発表され、その中から最終投票で大賞に選ばれたのは『世界の七不思議』と『数エーカーの雪』…
スペイン年間ゲーム大賞2011ノミネート
スペイン年間ゲーム大賞選考委員会は、審査委員会内の投票による今年のノミネート作品をホームページで発表した。10月8日にコロドバで行われる第6回国際ボードゲーム祭にて、大賞が発表される。 スペイン年間ゲーム大賞は今年で7回目。過去には『ファウナ』『ディクシット』『アグリコラ』などが受賞している。今年は…
オランダゲーム賞2011ノミネート
オランダゲーム賞(Nederlandse Spellenprijs)の審査委員会は1日、今年のノミネート作品8タイトルを発表した。対象は昨年6月から今年の5月までに発売された新作で、ファミリー向けからフリーク向けまでバラエティ豊かなリストになっている。 このリストが9月30日まで一般投票にかけられ、…