カテゴリー: ゲーム賞
第37回オリジンズ賞ノミネート
アメリカ・ゲームメーカー連盟(GAMA)は12日、今年で37回目となるオリジンズ賞のノミネート作品を発表した。 ノミネートは3月のトレードショーで、ボードゲーム小売業者の投票によって選ばれた。部門はRPG、RPGサプリメント、ボードゲーム、カードゲーム、ファミリー・パーティ・キッズ、アクセサリ、ミニ…
日本ボードゲーム大賞2010に『キャット&チョコレート』
NPO法人ゆうもあは本日、2010年の日本ボードゲーム大賞を発表した。全国412名の愛好者による投票で1位に選ばれたのは『キャット&チョコレート』。国産・海外産に限定しない投票になって3年目、初めて国産ゲームが選ばれたほか、上位を日本語版が独占した。 『キャット&チョコレート』は、幽霊屋敷に迷い込ん…
ヒッポダイス・デザイナーコンテストにプフィスター氏
ドイツのゲームサークル「ヒッポダイス」が主催するデザイナーコンテスト(Hippodice-Autorenwettbewerb)の結果が発表され、『ザヴァンドールの鉱山』の作者A.プフィスター氏(オーストリア)が1位に選ばれた。 第23回を迎えるデザイナーコンテストは、新人デザイナーの登竜門として知ら…
スイスゲーマー賞に『世界の七不思議』
昨年の3月に始まり、今年2回目を迎えるスイスのボードゲーム祭ルデスコ(ludesco)は、第1回スイスゲーマー賞(Swiss Gamers Award)を発表した。スイス国内のボードゲームサークル14団体が、2009〜2010年に発売された新作の中から、『世界の七不思議(7 Wonders)』をベス…
オーストラリアゲーム賞に『ダイスタウン』
オーストラリアのボードゲーム普及団体「ボードゲームズ・オーストラリア(Boardgames Australia)」は、1月22日から3日間にわたってキャンベラで開かれたオーストラリアゲームエキスポにおいて、オーストラリアゲーム賞を発表した。 この賞は毎年1月から3ヶ月にわたって応募された新作から、5…
ドイツ・メンサ賞に『パンデミック』
IQテストで上位2%の成績優秀者のみが入会できる国際団体「メンサ」のドイツ支部は、昨年に引き続き2回目のドイツ・メンサ賞(MinD Spielepreis)を発表した。昨年の『インジーニアス』に続いて選ばれたのは『パンデミック(Pandemie)』。 対象となったのは2005年から2009年の5年間…
日本ボードゲーム大賞:投票明日まで
NPO法人ゆうもあが主催する日本ボードゲーム大賞のウェブ投票が、明日(24:00)までとなっている。投票がまだお済みでない方はどうぞ。 投票対象となっているのは2010年度内に発売された新作204タイトル。もちろん投票にあたって全部を遊んでいる必要はなく、遊んだゲームが1タイトルだけだったらそのタイ…
日本ボードゲーム大賞2010:投票開始
NPO法人世界のボードゲームを広める会「ゆうもあ」は、日本ボードゲーム大賞のネット投票を本日から開始した。2月15日まで。 2002年から始まり、今年で9回目を迎えるボードゲームの賞。毎年300人前後の愛好者が応募している。対象は昨年秋から今年秋にかけて一般発売された新作205タイトルで、拡張・リメ…
トリックトラック賞に『世界の七不思議』
フランスのゲームサイトが主催するトリックトラック賞の結果がウェブ上で発表され、エッセン国際ゲーム祭で発表されたばかりの『世界の七不思議(7 Wonders)』が1位に輝いた。 トリックトラック賞は、ネットで評価が高かったゲームをノミネートし、それを30名ほどのメンバーが2日半にわたってホテルで実際に…
ゲーム100選に『ジャンプゲート』ほか
アメリカのボードゲーム専門誌『ゲームズ・マガジン(GAMES Magazine)』は2011年のゲーム100選(The GAMES 100)を発表した。 1980年からバイヤーズガイドとして始まったこのセレクションは、時代の流れと共に新作中心となり、1991年からはジャンル別のベストゲームと全体的な…