タグ: オークション
R.クニツィアのエジプトゲーム『アメンラー』日韓国語版発売
テンデイズゲームは9日、R.クニツィアのエジプトを舞台にした名作ボードゲーム『アメンラー(Amun-Re)』日本語・韓国語版を発売した。イラスト・K.モワニュ、3~5人用、12歳以上、90分、8000円(税別)。 2003年にハンス・イム・グリュック社から発売され、ドイツ年間ゲーム大賞候補、ドイツゲ…
クニツィアの名作競りゲーム『メディチ』日本語版、12月29日発売
cosaicは12月29日、ドイツの人気ボードゲームデザイナーR.クニツィアの名作競りゲーム『メディチ』日本語版を発売する。イラスト・末弥純、2~6人用、10歳以上、60分、3000円(税別)。 オリジナルはアミーゴ社(ドイツ)から1995年に発売された作品。メディチ家が権勢を誇っていた中世ヨーロッ…
ウォレスのゾンビゲーム『ヒット・ザ・ロード』日本語版、1月中旬発売
ホビージャパンは1月中旬、M.ウォレスがデザインしたゾンビゲーム『ヒット・ザ・ロード(Hit Z Road)』日本語版を発売する。1~4人用、12歳以上、60分、5000円(税別)。 『宝石の煌き』などで注目を集めるスペースカウボーイズ社(フランス)が、ニュージーランド在住のイギリス人デザイナー、M…
『フォーセール』アークライトから再び日本語版、10月15日発売
アークライトは10月15日、不動産と小切手の競りゲーム『フォーセール(For Sale)』日本語版を発売する。デザイン・S.ドラ、イラスト・A.マドン、3~6人用、8歳以上、20~30分、2400円(税別)。 オリジナルはラベンスバーガー(ドイツ)から1997年に発売された作品。2011年にニューゲ…
マギvs.ドラゴン(Zauberschwert & Drachenei)
独りでも闘えます! 魔術師たちが呪文を手に入れてモンスターを倒すファンタジーカードゲーム。オリジナルはアドルング社(ドイツ)から2003年に発売され、拡張セットも2タイトル発売されている。基本システムは魔力トークンを使った競りで、どこで引き、どこでつぎ込むかの判断が試される。 毎ラウンド2枚の冒険カ…
zAHA体験(zAHA Experience)
高いザハ率で陥れる ザハ氏が設計した国立競技場の建設を落札するゲーム。ザハ案ではコストがかかりすぎるので、みんながピース又吉氏を混ぜてごまかしてくる。しかしその中に本物の建設計画が入り込んで大変なことに・・・。 ザハ率100%(3000億円)から、3%(10億円)までのカードが3枚ずつ各プレイヤーに…
クニツィアの『アタッケ』日本語版、3月29日発売
cosaicは3月29日、R.クニツィアのカードゲーム『アタッケ(Attacke)』日本語版を発売する。イラスト:末弥純、3~5人用、8歳以上、15~30分、1800円(税別)。 オリジナルは1993年にFXシュミット社より発売された作品。アラカルトカードゲーム賞で2位を受賞している(1位は『シュテ…
御朱印あつめ(Goshuin Collection)
ゴールドの大日如来ありがたや 御朱印とは、神社や仏閣に参拝して押してもらうハンコのこと。近年、ちょっとしたブームになっているらしく、地域の三十三観音などに入っていないうちのお寺でも頼まれることがある。書式に決まりがあるわけではなく、ご本尊の名前を書いたり、念仏のお題目を書いたりとさまざまである。 こ…
オロンゴ(Orongo)
道を切られてモアイ建たず イースター島で資源を集め、モアイ像を建設するゲーム。R.クニツィアの作品で、競りあり、陣取りありの、ドイツゲームの王道的な作品である。ルール説明も、プレイ時間も短め。 ゲームの中心となるのは入札で、貝のコマを握って一斉に公開する。一番多く握った人は3つの地形を獲得、二番目は…
アーネストの『脳トレゾンビ』日本語版発売
cosaicは11月21日、ジェームズ・アーネストのユーモアあふれるカードゲーム『脳トレゾンビ(Give Me the Brain!)』日本語版を発売した。イラスト・弘司、3~8人、12歳以上、20分、1800円(税別)。 オリジナルは1996年にチーパスゲームズ社(アメリカ)から発売された作品。作…