ゲーマーの属性
ボードゲーム通信で「ゲーマーの属性」というのがあって興味深く読んだ。
ゲーマーの目立った傾向として、都市部に居住、高学歴、高収入でない、未婚、パソコンの使用歴長い、オタク系の趣味、テレビゲーム経験、理系、第2次ベビーブーム世代、読書好きなどが挙げられている。私にも、またほかのゲーム仲間にも、結構当てはまるなぁ。
それ以外に何かあるだろうか。まず先日の合宿で思ったのは、参加者が1人以外全員メガネだったこと。前に知り合いが初めてゲーム会にいらしたとき、参加者の顔ぶれを見て「メガネしてないんですが、いいですか」と聞いたことがあったのを思い出す。
あと、太りぎみの人が多いかもしれない。インドア志向で運動不足ということか。私も太ってはいないが、ラジオ体操で息切れするくらい運動不足だ。
そして会話能力はどちらかといえば高いほうではない。口下手だから、ゲームを通しておしゃべりをしたいのかも。寡黙で、不器用で、口下手な人は、相手の話を聞かないでしゃべり続ける人よりずっと親しみがもてる。
一言でいえば、好奇心が旺盛で、ものをじっくり考えることが好きということになるかな。この傾向が強いほどアブストラクトゲーム志向、弱いほどカードゲーム志向になる。程度の差はあれ、同じ傾向をもった仲間が見つかるので、よい趣味だと思う。
ゲーム棚を整理する理由
来週末に久しぶりに親戚が集まるので、その前にせっせとボードゲームを整理。ヤフオクやミクシィを通して、40タイトルほど減らした。
我が家では、棚に入るだけしかゲームを所持できないという決まりがある。ボードゲームはかさばるので、棚からはみ出すのはとても早い。それがボードゲームを定期的に整理する一番の理由だが、ほかにも理由がある。まず1つ目は「悪貨は良貨を駆逐する」。
どんなゲームであれ一般発売されている以上、面白さや価値は必ずある。しかしその一方で好き嫌いがあるのも確かだ。中には、箱を見ただけで萎えるくらいのゲームもなくはない。そういうゲームを棚に納めていると、不思議とほかのゲームまでつまらなさそうに見えてくる。
私のゲーム仲間にも、たくさんボードゲームを持っているけれども時々全部まとめて捨ててしまいたくなるという人がいる。これももしかしたら、私と同じく「悪貨は良貨を駆逐する」という心理かもしれない。そこで定期的に所有ゲームを全部眺め、「これはもう遊ばないな」というゲームを放出することで、ゲーム棚全体のワクワク感を維持している。
これに関連するが、2つ目の理由は、所有量を自分が管理できるくらいにしておくためでもある。たくさんありすぎると、インデックスをつけておかない限り(メーカー別とかアルファベット順とか)、どこに何があったか分からなくなる。ましてや棚が二重になると、奥に何があるか分からなくなるものだ。こうして記憶からなくなることを、死蔵という。死蔵するくらいなら、まだほかの誰かに遊んでもらったほうがよい。
そして最後は、自分が亡くなったとき、遺された者が困らないようにするということも考えなければならないという理由。子供たちに遊んでもらうにしても、ゲーム仲間に引き取ってもらうにしても、はたまた捨てるにしても、量の限界というものはある。
ゲーム棚全体のカスタマイズ、管理できる量に抑えること、そして死後の備え。でも本当は、放出するゲームが惜しいがゆえのただの言い訳だったりして。