コスタリカ年間ゲーム大賞に『スルー・ジ・エイジズ』
中央アメリカ・コスタリカのボードゲームファンサイトJuegos de Mesaは2010年のコスタリカ年間ゲーム大賞(Juego del Año Tico)を発表した。大賞はチェコのボードゲーム『スルー・ジ・エイジズ』。ほかに『ドミニオン』『オランダ黄金時代』がノミネートされた。
この賞は同サイトに登録しているメンバーの投票によって決定される賞で、生産年・生産国・ターゲット層を問わない。昨年は『ルーンバウンド』が大賞、『アグリコラ』『デュエル・オブ・エイジズ』がノミネートされている。
コスタリカはゲーム産業が発達しておらず、小さいメーカーが『モノポリー』や『ツイスター』を作っている程度で、この賞もドイツのように産業を牽引するものではなく、ファンの楽しみで行っているという。
『スルー・ジ・エイジズ』は古代から現代に至る世界中の文明の発展を描いたゲームで、2006年に発売され、国際ゲーマーズ賞、ポーランド年間ゲーム大賞を受賞している。英語版、ドイツ語版、ポーランド語版、中国語版があるが、日本語版は未定となっている(同じテーマで別の作者が作ったダイスゲーム『ロール・スルー・ジ・エイジズ』は日本語版で発売中)。
・Boardgame News:News : Through the Ages Named Costa Rican Game of the Year
・Juegos de Mesa:Through the Ages, Juego del Año Tico 2010: Para el Pequeño Megalómano que Llevamos Dentro
・TGW:スルー・ジ・エイジズ
行商と信頼(Peddling and Trust)
どのルートがベスト?
アニメ化もされたライトノベル『狼と香辛料』をテーマにした通商ゲーム。今年のコミックマーケットで同人作品として発売された。デザイナーはライトノベル作者の土屋つかさ氏で、5月のゲームマーケットにも出展している。
ゲームの目標は資源のセットを街に配達して自分の信頼マーカーを置くこと。手番にはダイスを振って出た目の街に資源が産出され、2アクションポイントで移動や資源の入手と配達を行う。規定数の街に最初に配達できた人の勝ち。
これにキャラクターカードが加わり、「海路はアクションポイントなしで移動できる」「トップから資源を奪う」などいろんな効果をもたらしてくれる。さらに、信頼マーカーを置くと、「アクションポイント+1」や「手持ちの資源を好きな資源と交換できる」など、街によってさまざまな効果が得られる。キャラクターと街の効果をうまく組み合わせて、ほかのプレイヤーからリードしよう。
ゲーム中盤からは、街やキャラクターなどの効果でアクションポイントが増えるので、それだけ選択肢も増えて悩ましい。今持っている資源と、近くで取れる資源、そしてまだ信頼マーカーを置いていない街で必要な資源を見比べ、どこに行くのが早いか考える。手番になってからアクションポイントが増えることもあるので、予め考えておいたのと別になることもあり、手番は長めになることが多い。
ゲームを面白くしているのが四季の移り変わりで、冬になると持てる資源が4つから2つに減る。資源を3つ届けなければいけない街が多いので、キャラクターや街の効果で持てる資源を増やせないと、細々と春を待つことになる。春よ来い。
資源産出がダイスなのが『カタン』みたいかなと思ったが、遊んでみると効率的な移動を考えるところが『ハンザ』みたいだねという感想が出された。キャラクターに効果によるハプニングも起こるが、基本的には先の先をじっくり考えるゲームである。
先手プレイヤーは先に配達して街の効果を手に入れられるが、有利でもない。最下位のプレイヤーは「ホロ」というキャラクターがアドバンテージをもたらすため、自然と拮抗した展開になるからである。その中で少しずつ少しずつ、差をつけていかなければならない。
効果の強い街を早めに制していったぽちょむきんすたーさんが1位。私は冬の間に何もできなかったのがたたって3位。
行商と信頼
土屋つかさ/染井吉野ゲームズ(2010年)
2〜5人用/8歳以上/60分
染井吉野ゲームズ:行商と信頼