Posted in さ行
セティ(Seti)
Published Date: 2011-01-14 セティ(Seti)コメントする
すれ違いざまの攻防
今回、くさのまさんと30年ほど前のアブストラクトゲームをいくつか続けて遊んだが、その中で一番だったのがこのゲームである。細長い道を、バックギャモンのようにすれ違って、相手より早くゴールに着くゲーム。1979年、第1回目のドイツ年間ゲーム大賞で美術賞を獲得した。
スタートラインにファラオと神官を並べてスタート。ファラオは八方向に1マスずつ、神官は斜め2マスか桂馬(ナイト)飛びができる。相手のコマのいるマスに入るとコマを取ることができ、取られたコマは逆さまになって自分のスタートラインからスタートする。
そのほかに死神の船というタイルがあり、これを敷いたコマは取られなくなる。しかし敷くのも外すのも1手番かかり、一度敷いても移動するたびに外れてしまうし、布石のために置いても単独では取られてしまうので、無敵ではない。
自分のコマを1つ、ゴール(相手のスタートライン)まで進め、かつそのときに取られなかったら勝ち。1つというところがポイントで、途中までは陣営を固めていくが、相手とすれ違った瞬間、単独で一気に駆け上がる。
くさのまさんと対戦。膠着するかに見えたが、くさのまさんが死神の船タイルをうまく使って着実に攻めてくる。私があちら立てればこちら立たずになるという、絶妙な配置だった。2戦2敗。
コマの数が基本ゲームで3個、発展ゲームで5個しかないため、一手でも気を抜くことができない。すごく頭を使ったが、タイルの取り外しがゲームを深くしていて面白かった。
Seti
A.シュタイナー、H.ヴィット/ビューテホルン(1979年)
2人用/8歳以上/30分
絶版・入手難
Posted in あ行
ヴェンドー(Wendo)
Published Date: 2011-01-14 ヴェンドー(Wendo)コメントする
回転で形勢逆転
コマを回転して動きを変えられるチェスライクなアブストラクトゲーム。イスラエルのゲームをドイツのメーカーがドイツ語版にしたもので、1981年にドイツ年間ゲーム大賞の候補作に選ばれている。タイトルはドイツ語の「wenden(回転させる)」をもじったもの。
コマには全て矢印で進み方が描かれている。王様は八方向に1マスずつ。その前に8つのコマと、壁を置いてスタート。王様以外は前か左右どちらかにしか進めず、状況に応じて方向転換しなければならない。
手番には自分のコマを1つ、進むか回転させる。相手のコマがいるマスに入れば取ることができ、相手の王様を取るか、残りを全滅させれば勝ち。
各陣地の前には壁があって、自分のコマで押すことができる。決して取られないコマなので、王様の前に置くなどして防御に使う。
くさのまさんと勝負。回転だけで1手番費やしてしまうので、回転は少なめにして陣営を固めて両取りを狙う戦術である。序盤はくさのまさんの強いコマを次々と撃破して有利に進めていたが、調子にのって深追いしたら孤立したところを返り討ち。その後はじわじわと追い詰められて負けた。回転で局面が劇的に変わることがある。
コマの数が少ないので、先の先まで読めるし、また読まなければならない。棋力が互角だったと見えて、最後まで濃密な時間を過ごすことができた。
Wendo
A.アンカー/インテリ(1981年)
2人用/10歳以上/30分
絶版・入手難