Yahoo!アクセス解析が今月で終わるというので、これまでの都道府県別アクセス数をダウンロードした。これを都道府県別の人口で割って、人口比アクセス数を計算してみた。
アクセス総数は2年3ヶ月で657,162アクセス(1日平均約800)、都道府県別人口は総務省統計局による2009年度推計人口を用いた。分かりやすいように、国内総アクセス数のパーセンテージを、国内人口のパーセンテージで割った数を計算してある。都道府県別ボードゲーム関心度ということができよう。1.00がほぼ人口並みのアクセス数であることを表し、高いほどアクセス数が多いことを表す。
【都道府県別ボードゲーム関心度】
1.東京 2.82 2.神奈川* 1.42 3.大阪* 1.3 4.京都* 1.29 5.山形 1.29 6.香川 1.23 7.埼玉* 1.18 8.徳島 1.15 9.愛知* 1.06 10.鳥取 1.04 11.三重 1.01 12.福井 0.97 13.新潟* 0.93 14.北海道* 0.9 15.静岡* 0.89 |
16.富山 0.8 17.茨城 0.8 18.宮城* 0.78 19.愛媛 0.75 20.千葉* 0.73 21.岐阜 0.63 22.岡山* 0.6 23.山口 0.58 24.長野 0.56 25.奈良 0.55 26.兵庫* 0.5 27.福岡* 0.49 28.岩手 0.49 29.石川 0.47 30.群馬 0.47 |
31.山梨 0.46 32.滋賀 0.45 33.広島* 0.42 34.栃木 0.41 35.沖縄 0.33 36.福島 0.31 37.秋田 0.31 38.熊本 0.29 39.青森 0.25 40.大分 0.23 41.和歌山 0.23 42.島根 0.18 43.鹿児島 0.13 44.長崎 0.12 45.高知 0.12 46.佐賀 0.04 47.宮崎 0.04 |
1位はダントツで東京。人口は国内の10%だがアクセス数は28%を占め、2位の神奈川(人口7%・アクセス数10%)に約2倍近く離している。巡回ロボットが多いかもしれないが、それでも相当数の愛好者がアクセスしていると見られる。3位と4位は大阪、京都と関西勢。次が山形なのは、管理人が住んでいるためなので除外して頂いて(笑)、6位に香川がつけている。高松にはゆうもあの支部、ボードゲームショップ、ボードゲームサークルがあり、関心が高い人が多いようだ。ほかにも、徳島・鳥取・三重が平均以上に健闘している。逆に、ボードゲームショップがある岡山・福岡・広島が思ったほど高くないのは意外。
*印をつけたのは、政令指定都市のある道府県である。ボードゲームに関心のある人は都市部に多く、地方格差が際立っていると私は思っているのだが、それを検証してみた。東京を加えた15都道府県のうち、10位以内に入っているのは6都道府県。20位以内では11都道府県が入る。思ったほど顕著ではないが、都市部のほうが関心が高いという傾向はあるようだ(相手が集まりやすいほどよい趣味なのだから、当たり前のことかもしれないが)。
アクセス数のパーセンテージに、以前推計したボードゲーム人口(『カタン』や『ドミニオン』を知っている人:3万人)をかけると、都道府県別ボードゲーム人口が推計される。皆さんがお住いの都道府県で、この数字は妥当だろうか?
山形357人というのは、管理人のアクセス数が多いためでもっと少ないはずだ。それから、宮埼10人、佐賀8人というのはさすがにもっといると思う。だが、もともとの人口の少なさによって、地方では同好の士がなかなか見つからないのは十分頷ける。
【都道府県別ボードゲーム人口(推計)】
1.東京 8546 2.神奈川* 2997 3.大阪* 2687 4.埼玉* 1986 5.愛知* 1854 6.北海道* 1163 7.千葉* 1059 8.京都* 796 9.静岡* 791 10.兵庫* 659 11.福岡* 581 12.茨城 554 13.新潟* 522 14.三重 444 15.宮城* 428 |
16.山形 357 17.岐阜 308 18.香川 289 19.長野 282 20.広島* 281 21.岡山* 276 22.愛媛 255 23.群馬 220 24.徳島 214 25.富山 205 26.山口 199 27.栃木 192 28.福井 185 29.奈良 181 30.岩手 153 |
31.滋賀 149 32.福島 149 33.鳥取 145 34.石川 130 35.熊本 125 36.沖縄 108 37.山梨 94 38.秋田 80 39.青森 80 40.大分 65 41.和歌山 54 42.鹿児島 51 43.長崎 39 44.島根 30 45.高知 21 46.宮崎 10 47.佐賀 8 |