Posted in あ行

エロティック・パントマイム(Erotik Pantomime)

ドイツには、カップルで楽しむエロティックなゲームがたくさんあり、ポルノショップで販売されている。その多くは、本当にカップル同士でないと遊べないものだが、中には、パーティゲームとして多人数で遊べるものもたまにある。
このゲームは、引いたカードに書かれたテキストをジェスチャーで表現して、当ててもらうというもの。「人間と嗜好」「おもちゃと下着」「想像と決まり文句」「その他」の4ジャンルがあり、どのジャンルかだけ言ってからジェスチャーを行う。手足その他の体のパーツを使ってもいいが、しゃべったり、効果音を入れたりしてはいけない。最初に当てた人が次の親となり、これを繰り返して一番カードの多い人が勝ち。
どんなお題があるか紹介するのは控えさせて頂くが、カップルで遊ぶというシチュエーションは想像しにくい。男だけで遊んだら盛り上がりそうだが、私にそんな機会があるかどうかは分からない。親はたいへん恥ずかしいことをやらなければならないので、罰ゲームに使うという方法もありそう。
Gigimax: Erotik Pantomime

Posted in レポート

ドイツボードゲーム博物館(Deutsches Spielemuseum)

エッセン国際ゲーム祭「シュピール」が始まる前に、ケムニッツにあるドイツボードゲーム博物館を見学してきた。シュピールは水曜の記者会見からスタートするが、ドイツボードゲーム博物館は月曜と火曜が休館日であることから、早めに日本を発って、日曜日に行かなければならなかった(別にシュピール会期中でも休館していないので、後から行くという方法もある)。
ケムニッツは旧東ドイツの都市で、エッセンからは特急を使っても6時間かかる。今回は日本から直接なので、ライプチヒ空港で降りて1時間ちょっと。シュピールに合わせて行こうと思うと、前でも後でもなかなか行きにくい。
中央駅の近くのホテルに荷物を預けて、行き方を訊き、路面電車1号線シェーナウ行きに乗って「カップラードレーエ」で降りた。少々迷ったが、歩いて10分ほどで到着。

入場料は4ユーロ。1階がプレイスペース、2階が博物館になっている。まずは博物館から。ここには紀元前のサイコロや、19世紀のボードゲーム、ドイツ初のモノポリー(1933年)などが陳列されている。古いゲームはほとんどが双六であるが、各時代のイラストがそれぞれ味わいがあって興味深い。マリア・テレジアのゲーム禁止令文書なんていうのもあった。

ゆっくり展示を見てから1階へ。プレイスペースでは、コスモスやアミーゴなど国内主要メーカーのボードゲームが棚にいっぱい入っており、自由に出して遊ぶことができる。メーカーが宣伝を兼ねて提供しているのだという。新しいゲームが多いが、絶版ゲームもちらほら。家族連れやカップルがボードゲームを楽しんでいる姿も見られる。

今年の年間ゲーム大賞棚があって、そこで未プレイだった『小さなカエルの音楽(Kleine Froschmusik)』、『恐竜から逃げろ(Flucht vor dem T-Rex)』(ともにキッズゲーム大賞推薦リスト)など7ゲームを遊ぶ。これだけで元を取った気分だ。
閉館まで遊べそうな勢いだったが、昼食抜きだったのと、帰り道が寂しくなりそうだったので早めに退出。ショップでM.コッベルトの『文化財としてのボードゲーム(Kulturgut Spiel)』という本を購入した。ほかにもいくつかボードゲームが販売されており、格安品もあった。
路面電車で繁華街まで戻ったが、日曜日なので店はほとんど閉まっている。そんな中で、市役所の古い建物の地下にある「ラーツケラー(Ratskeller)」というレストランを発見。内装が驚くほど豪華なのに、料理はほとんど10ユーロ以下。魚料理にビールを飲んで、食後にケーキビュッフェと紅茶までつけたのに、20ユーロに満たなかった。残念ながら、エッセンにはこれほど美味しい店がない。

路面電車の街並みと、ボードゲーム遊び放題の博物館、そして美味しいレストランで大満足の1日だった。明日も少し街の中を散策してから、6時間かけてエッセンに向かう。
Deutsches Spielemuseum