『アグリコラ』WMデッキ(4)
前回の続き。
δデッキ 職業カード
WM007 Zweigesammler 枝集め
レンガか石材で増築・改築・進歩を行うたび、コストを支払う前に、共通のストックから木材1を得る
W017 Ingenieur 技師
進歩を行うたびに、食料1を得る。この食料は、今回の進歩のコストに支払うことができる。進歩カードに指示されたコストに石材が含まれていれば、食料1ではなく食料2を得る
WM018 Bauexperte 建築専門家
誰かが増築するたびに、増築したプレイヤー(あなたを含む)は、使用した資材から1つ選び、このカードの上に置く。あなたは、このカードに置かれた資材をいつでも、増築・改築に利用できる
WM019 Familienplaner 家族計画家
現在のラウンドに4,7,10を足し、そのラウンドの1〜3スペースに、ストックの家族コマを置く。そのラウンドのはじめに(それ以前は不可)、部屋があればその家族を増やせる(部屋がなければストックに戻す)。この家族は子孫として、次のラウンドからアクションに使える
WM020 Hofschulabsolvent 農業学校卒業生
このカードは1枚目の職業としてのみ出せる。このカードを出したら、もう「職業」のアクションスペースを使うことはできない。代わりに収穫のたび、食料2を支払えば職業を1枚だけ出せる
WM023 Waldbauer 森の農夫
矢印マーカー3枚をこのカードに置く。毎ラウンド、労働から帰宅の間に、矢印マーカー1枚を捨てて木材1を支払えば、「畑1を耕す」または「畑1を耕す、種をまく」にいる家族コマを、空いているアクションスペースに移動し、そのアクションを行うことができる
WM028 Hütejunge 監督の少年
家族コマで「日雇い労働者」のアクションを使うたびに、追加で羊1を得る。ラウンド6からは羊1の代わりに猪1を得ることもできる
WM032 Jäger 狩人
収穫の繁殖フェイズ以外に家畜を手に入れるたびに、すぐ何頭でも食料に換えられる。羊/猪/牛はそれぞれ食料2/3/4になる
WM040 Permakultturist 自給自足者
小麦を、未使用の農場スペースに植えられる。小麦を植えたスペースは小麦畑となる。ほかの畑に隣接していなくてもよい。(小麦が全て収穫されたら、未使用のスペースに戻る。)このスペースの小麦は、いつでも共通のストックに戻せる。遅くとも得点計算までには戻さなければならない(あるいは、最後にこのカードの効果がなくなる)
WM046 Steinkurator 石材管理者
石材の累積スペースを使うたびに、追加で食料1を得る。得点計算で石の家2部屋につきボーナス1点と、指示されたコストに石材が含まれる進歩カード2枚につきボーナス1点をえる。(「累積スペース」とは、品物や食料が累積するアクションスペースを指す)
WM050 Gardinenweber カーテン織
収穫の畑フェイズのたび、羊が3頭以上いれば、共通のストックから食料1を自分の住居に置く。置ける食料は部屋1つに1つまで。この食料は使うことができないが、得点計算で1つにつきボーナス1点になる
δデッキ 小さな進歩カード
WM056 Armenhaus 救貧院
(木材1・葦1)収穫の食料供給フェイズが終わるたびに、物乞いカード1枚を捨てることができる。これにより、家族に与える食料を1つ節約できる
WM057 Jungtieraufzuchtstation 家畜の赤ちゃん飼育所
(木材2)どの種類の家畜でも、収穫の繁殖フェイズで生まれたものをすぐこのカードに置くことができる。ここの動物はカードから取り除くことも、ほかに使うこともできないが、得点計算で動物の数に数える(このカードは牧場や厩とみなさない)
WM058 Apfelbaum リンゴの木
(空いている畑1、木材1)共通のストックから木材1を取り、空いている畑に置く。この畑は引き続き畑とみなすが、種をまくことも、ほかに使うこともできない。収穫の畑フェイズのたびに、食料1を得る
WM072 Wiege ゆりかご
(木材2)「家族を増やす」のアクションを使った労働フェイズが終わるたびに、共通のストックから食料2を得るか、食料2をボーナス1点に換えることができる
WM074 Esel ロバ
(牧場1)1ヶ所の牧場で家畜を飼うことができなくなる(その牧場には、共通のストックからレンガ1を置いて表す)。家族コマで「畑1を耕す」か「畑1を耕す、種をまく」のアクションを行うたびに、追加で畑1を耕せる
WM075 Wohnungsverkleinerung 住居縮小
(職業1)ゲーム中に1回だけ、柵を作るときに、増築した木の部屋があれば1つを取り除いて、代わりに柵7本を無料で作ることができる。その部屋に家族がいれば、別の部屋に移す
WM078 Landwirtshaftsshule 農業学校
(職業2、木材1・葦1)収穫の畑フェイズで作物を2つ以上収穫するたび、その後すぐに食料2を支払えば、職業1を出せる
WM082 Blumentopfe 花鉢
(レンガ1)このカードをラウンド6までに出せば、共通のストックから野菜1をラウンド8のスペースに置く。ラウンド8のはじめにその野菜を得る
WM083 Freilaufende Hühner 放し飼いの鶏
(小麦畑1、木材1・食料1)毎ラウンドのはじめに、小麦畑があれば、共通のストックから食料1をこのカードに置く。この食料はいつでも取ることができる。得点計算で、このカードに食料3/6が残っていれば、ボーナス1/2点を得る
WM107 Express-Renovierung スピード改築
(レンガ1・石材1)家族コマで「改築」のアクションスペースを使った手番の最後に、その家族を住居に戻すことができる(同じラウンドにまたアクションができる)
WM110 Geräteschuppen 物置小屋
(柵1)前に作った柵を1本取り除いてこのカードに置く(この柵はもう使えない)。小さな進歩を出すたびに、小さな進歩のコストを支払う前に共通のストックから好きな資材を1つ得る
WM115 Köder 餌
家族コマで「畑1を耕す」のアクションを行うたびに、共通のストックから食料2をこのカードに置く。ここの食料は、家族コマで「漁」のアクションを行ったときに取る。ただし収穫のたびに、このカードから食料1を共通のストックに戻さなければならない
クレニアム(Cranium)
これが原点
「クレニアム」を聞いたことがあるだろうか。アメリカのパーティーゲームシリーズとして何十タイトルも発売されている。多くは原語依存が強いためほとんどが国内発売されていないが、どれも注目に値する。
その原点となったゲームがこの『クレニアム』である。4つのジャンルで時間内にチャレンジをクリアし、コマを最初にゴールさせるのが目的。
4つのジャンルとは、絵や粘土でお題を表現して当ててもらう「クリエイティブキャット」、クイズに答える「データヘッド」、単語の綴りや意味を当てる「ワードワーム」、ジェスチャーやハミングでお題を表現して当ててもらう「スターパフォーマー」。現在止まっているマスの色でチャレンジが決まり、当たればサイコロで進む。
「クリエイティブキャット」では「目をつぶって絵を描く」というチャレンジがあり、簡単なお題でも難しい。「本棚」というお題で、四角と本を何度も描いたが当ててもらえず、終わって目を開けてみたら確かに何だか分からなかった。自分でも大笑い。
日本人には厳しい問題も多い。「データヘッド」は1問目から見たことない絵が出てきて「この女性は誰?」。正解は軍隊に入ろうキャンペーンのスージーだったが、アメリカ人でも分かるか微妙な問題が、日本人に分かるはずもない。「ワードワーム」は「ガーゴイル」「クルトン」のアルファベット綴りを書くという問題で撃沈。「スターパフォーマー」も聞いたことのない俳優がわんさか。
答えが誰も知らなさそうなときは、カードを交換してよいルールにした。ときどきチーム別ではなく、全員一斉に同じお題に取り組んで、早く正解した人が進めるというものもあり、4人が思い思いに意味不明のジェスチャーをしている図は爆笑。
機転とひらめきでチーム福島の勝利。最初に見ず知らずの絵が出て以来、みんなが尻込みしていた「データヘッド」を後で開けてみたら、意外と簡単な問題もあった(「V6エンジンのVは、気筒がVだからである。イエスかノーか」とか)。
Cranium
W.アレクサンダー、R.テート作/クレニアム社(1998年)
4〜16人用(2人以上で4チームまで)/13歳以上/60分
国内未発売