Posted in ゲーム賞

オランダゲーム賞2012に『ランカスター』

オランダゲーム賞(Nederlandse Spellenprijs)選考委員会は16日、今年の大賞作品を発表した。先月12日に発表されていたノミネート作品5タイトルの中から、『ランカスター』が大賞に選ばれた。
昨年までは審査員が選んだノミネート作品から一般投票によって大賞を決定していたが、今年からはノミネート・大賞ともに全て選考委員が決める方式に変更された。受賞傾向に大きな変化はなく、昨年の『ハンザ・テウトニカ』に続いてフリーク寄りの作品が選ばれている。
『ランカスター』はイングランド南部の領主となって、配下の騎士を地方などに派遣して力を蓄え、来るべきフランスとの戦いで手柄を立てるボードゲーム。法案への投票があり、自分に有利な法案を通せるかも勝敗のカギとなる。昨年のドイツ年間ゲーム大賞では、『世界の七不思議』などと並んでエキスパート賞にノミネートされた。
選考委員会は「『ランカスター』は奥の深いチャレンジングなゲームで、デザインが美しく、コンポーネントもたいへんよい。ルールは明瞭で、90分というプレイ時間は比較的短い。上級者向けで、ほかのノミネート作品と比べるとやや複雑である」とコメントしている。
【オランダゲーム賞2012】
大賞:ランカスター(Lancaster / クイーンゲームズ)
ノミネート:電力会社:最初の火花(Hoogspanning: De Eerste Vonken / 999ゲームズ)
  〃  :モンド(Mondo / ホワイトゴブリンゲームズ)
  〃  :忍者刀(Ninjato / ホワイトゴブリンゲームズ)
  〃  :タケノコ(Takenoko / マタゴー出版・アスモデ)
Nederlandse Spellenprijs:De verkiezing van 2012
Amazon.co.jp:ランカスター

Posted in ら行 国産

ローマの執政官(Console Romano)

俺様が法律だ!
執政官は、共和制ローマにおいて内政と軍事の両方を司る最高職だった。ローマの将来は彼の手に委ねられている。任期中に、自分が有利になるように、そしてほかの人が得をしないように配慮する駆け引きのゲーム。
カワサキファクトリーが今年のゲームマーケットに出展した国産同人ゲームで、『シチリアの殖民』『カルタゴの貿易商』とともに地中海シリーズに位置づけられるという。完成度の高さはもちろんのこと、オリジナリティの高さにも驚く。こういったゲームを最初から日本語で遊べるのはつくづく幸せなことだと思う。
ローマの執政官
毎ラウンドはじめに執政官を選出する。スタートプレイヤーから順番に意志を表明して、最初になりたいと言った人が執政官となる。執政官は給料をもらえる上、ほかのプレイヤーを自分の手のひらの上で踊らせる優位感を味わえるので、たいていはパスしない。
執政官になった人は、法案(アクション)カードを3枚もって、その中から1枚出す。ほかの人は、そのアクションを行いたければ○を、行いたくなければ×を選ぶ。○×を一斉に公開して、○の人だけがそのアクションを実行。
このようにして、執政官は5枚(+ランダムに1枚)の法案を選んで出し、それぞれアクションするかどうかを選ぶ。ほかの人は2回ずつしかアクションできず、しかも同じ種類のアクションカードは2枚目のほうが効果が高いので、どこで○を出すか非常に悩む。
しかし執政官も、皆が悩むのをニヤニヤして見ていればいいというわけではない。執政官もアクションできるが、それは全員×を出したときに限るというのがポイント。皆がまんべんなく○を出してしまうと、どのアクションもできないまま終わりかねない。最初に餌をまいて、後から効果の高いものをまんまとせしめるか、皆に出方を伺わせてさっさとアクションしてしまうか。ほかの人がどのアクションを求めているか、状況をよく読まないといけない。
アクションは5種類あって、それぞれやりかたは異なるが市民コマをローマ七丘に配置したり、資源(お金)を手に入れたりする。少しずつ得点になるものもあるが、大得点のチャンスは何といっても戦争。毎ラウンドいくつかずつ「戦度」が上がり、限界に達すると勃発する。
戦争では、ローマ七丘に配置した自分の市民コマの数だけ資源を払えればその数だけ得点になる。市民コマを配置すればするほど得点も大きくなるが、資源が足りないと少ししか得点できない。資源が尽きたときに戦争が起こった日には大きなビハインドになってしまう。備えあれば憂いなし。
もう一つの大得点チャンスはラウンドの最後にある街道建設。ここでは資源を支払えば得点が入るが、支払う資源の数がどんどん増えていく。ここでバーンと払ってしまっていいのか、それとも戦争に備えて貯めておくべきか? あちら立てればこちら立たずのカツカツになる苦しさは『アグリコラ』や『ルアーブル』を彷彿とさせる。
10ラウンドの後に戦争を1回行って終了。3人プレイで60分ほど。執政官をやるのは気持ちよくて、パスした人は誰もいない。様子見の人が多かったので、執政官が先にアクションを行うという展開が多かった。1位は資源を無駄遣いせず、安定して戦争に貢献したcarlさん。私は予期せぬ戦争で得点チャンスを1回失ったのが響いて最下位だったが、 みんなを悩ませる法案を次々と出せて満足である。
Console Romano
川崎晋/カワサキファクトリー(2012年)
3〜4人用/10歳以上/60〜75分
カワサキファクトリー:ローマの執政官