Posted in

トランスジャパン(TransJapan)

いい日旅立ち
transjapan.jpg
配られたカードで指示された都市を線路でつなぐスピーディーな鉄道ゲーム。オリジナルは2002年にウィニングムーブズ社(ドイツ)から発売され、ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート、ドイツゲーム賞2位という高い評価を得ていた。今年、グループSNEで日本マップを追加して両面刷りのボードで日本語版にしたものである。
各プレイヤーには都市カードが配られ、今回つなぐ5つの都市が指定される。自分の手番が来たら好きなところから線路コマを2本まで置き、これを繰り返して誰かがいち早く全部つないだらラウンド終了で得点計算。ほかのプレイヤーが伸ばした線路に合流すると、それらの線路も使えるため、スピーディなゲーム展開が楽しめる。
オリジナル版はラウンド終了時に足りなかった線路の数だけ失点になり、失点の少なさを競っていたが、今回は線路が足りないと得点が減り、その得点で自分の列車コマをゴールに進めるというポジティブなものとなっている。
2002年のドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品は『ヴィラパレッティ』『プエルトリコ』『トランスアメリカ』の3タイトルで、結局『ヴィラパレッティ』が大賞に選ばれたが三者三様、後世に残る傑作だったと思う。久しぶりにプレイしてみて、当時のワクワク感が甦ってきた。
「その都市、どこ?」といちいち探していたアメリカマップと比べ、日本マップになって地理感があるのはゲームに良い影響を与える。北海道、関東、北陸、東海、九州四国沖縄という5つのエリアから1つずつ都市が指定されるため、みんなが日本列島を縦断する鉄道を引かなければならない。
多くが共通の路線になるときにポイントとなるのが、線路をどこから引くか。中心となる関東と、狭い北海道は路線が共通しがちなので、その辺りはできればほかの人に引いてほしい。都市間の距離が長く、共通の路線ができにくい九州四国沖縄、北陸あたりから始めるか、その近くから伸ばして誰かが相乗りしてくれるのを待つかといった戦略も取れる。太平洋側から日本海側の連絡がカギのようだ。
長野近辺などに広がる山、北海道に上陸する際の海は、1手番で引ける線路が1本だけになる。ゲーム上の戦略だけではなく、そこから始まる日本の地理談義も盛り上がって楽しめた。
トランスジャパン(Trans Japan)
ゲームデザイン・F.B.デロンシュ/新マップ作成・安田均/アートワーク・TANSAN
グループSNE/cosaic(2019年)
2~6人用/8歳以上/30分

Posted in 国内ニュース

コロコロ堂ボドゲフリマ、明日開催

東京・上野のボードゲームカフェ「コロコロ堂」にて9日、ボードゲームフリーマーケットが開催される。12:00~16:00(先行入場11:30~11:50)、通常の入場は参加無料。


コロコロ堂2階で初のフリーマーケット。当初は10月12日に開催予定だったが台風のため延期になっていた。The Game Galleryのhal_99氏、ゲームマーケットで大量に出品している中古屋ウリボー氏ら16名が出品し、珍しいボードゲームが多数販売される模様だ(ハッシュタグ「コロコロ堂ボドゲフリマ」 でチェック)。
先行入場は先着15名で、入場券500円は当日10:30から販売される。待機列は9:30から。
フリーマーケット終了後の17:00~~20:30にゲーム会も開催される。買ったゲームを出店者にインストしてもらい遊べるかもしれない。こちらは参加費500円。Twiplaで参加者を募集 している。