Posted in 海外ニュース

ホフマン80才

カフェ・インターナショナル、ドラダ、マエストロなどの作者ルディ・ホフマン氏が8月30日で80才。ゲームを発表しはじめて約40年。誕生日おめでとうございます。記念に何か遊んでみては?(spielbox-online.de 9/1)

Posted in 海外ニュース

24時間カタン

第10回ゲームワールド(ビーレフェルト、11/13,14)で24時間カタン開催。カタン発売10周年にちなんだもの。3〜4人1チームで6チームが広大なマップを開拓していく。トイバー氏による独自ルールを適用。応募はカタン10周年のお祝い(詩、歌、ビデオクリップetc.)を添えて。お祝いの面白かったチーム…

Posted in 海外ニュース

独誌、通算成績

独シュピールボックス誌で過去15年のクロスレビューを集計。評価の高かった順にランキングを発表した。1位からプエルトリコ、サンファン、サンクトペテルブルグ、ゴア、アメンラー。平均が同じでも、評価の分かれたゲームより評者全体に評価の高かったゲームを優先している。ランキングの上から順に、まだ遊んでいないゲ…

Posted in 海外ニュース

アミーゴがデモンストレーター募集

ドイツのゲームメーカー、アミーゴでデモンストレーターの募集。18才以上でメールアドレスと携帯があり、マジック級のゲームも説明できる人。ドイツ・オーストリア圏内。すでにコスモスのカタンバスでも導入されているプロのゲームインストラクター、日本でも!

Posted in 海外ニュース

サンクトペテルブルグの研究

ドイツのゲームサイトWestpark Gamersにてサンクトペテルブルクの研究ページ。全カードについてコストパフォーマンスを調べた結果、「職人は3ラウンド目までに買えるだけ買う」「建物は一番高いものを」「貴族を集めるなら5人以上」「天文台を手にしたら貴族を集めよ」などの定石を提案。(Hans im…

Posted in 海外ニュース

シャハト・インタビュー

コロレットの作者シャハトのインタビュー。ファーストインパクトはクーハンデル。乗車券のようにシンプルなルールで展開が多様なゲームが理想。ドイツのゲームシーンを構成するメーカー・デザイナー・問屋・ショップ・コアな愛好者は合計しても2000〜3000人と推定。ドイツ人口全体からすれば全くメジャーではないが…

Posted in 海外ニュース

サンファン日本語版へのコメント

独シュピールボックスのフォーラムでサンファン日本語版についてコメント。「日本版のサンファンにはゴジラという職業があって、毎ラウンド全プレイヤーの建物を全部壊す」と。んなアホな!(Spielbox)

Posted in 海外ニュース

ユーバープレイの成功

アメリカの一般ニュースサイトのビジネス欄でユーバープレイの紹介。大学時代に興したウェブサーバー会社を5000万ドルで売却して起業、従業員5人。モノポリーなどの古典に挑戦して1年で18タイトルを発表し、売り上げ100万ドルという好成績を収めている。アメリカの2003年ボードゲーム総売上は約1億ドルで前…

Posted in 海外ニュース

ゴキブリポーカーとは?

ドイツ年間ゲーム大賞推薦作品のゴキブリポーカーにPoppelkisteのレビュー。ゴキブリ、コウモリなど8種類の嫌われ者が登場。手番のプレイヤーから動物の名前を言いながら誰かに渡す。もらった人はまた誰かに。ウソもつけるがダウトをかけられると終わり。こうして手札がなくなるか、同じ種類の動物を4枚集めて…

Posted in 海外ニュース

フェドゥッティも乗車券を選ぶ

 操り人形の作者B.フェドゥッティ氏は2004年のマイゲーム・オブ・ザ・イヤーとして乗車券を発表しました。先月末に選ばれたトリックトラック大賞に続き、フランスでこのゲームが高く評価されています。  氏はこの授賞についてあまり迷わなかったといい、ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされただけでなく、各ウェ…