Posted in あ行  国産

一度でいいから回ってない寿司を食べたい(Non-Rotating Sushi Just Once)

回ったら取らない よく観察して迷惑系Youtuberがいじらなかった寿司を取るパターン認識ゲーム。ゲームマーケット2023春にて芸無工房から発売された。『オーデンの触祭』(2017年)とテーマ・メカニクス的に近いが、グリッドがなくなったことでより厳しい観察眼が求められる。 プレイ人数分の寿司をめくっ…

Posted in  か行 国産

カム・セイル・アウェイ!(Come Sail Away!)

満室間際の最終調整 豪華客船に乗ってくるお客さんを、順番に適切な船室に配置するゲーム。Saashi&Saashiの新作で、ゲームマーケット2023春前日の「暮しとボードゲーム超新作体験会」で遊ばせてもらった。Saashi&Saashiは今回、ゲームマーケットに出展しておらず、この作品…

Posted in あ行  国産

オスティア(Ostia)

気持ちいいマンカラ ローマの港オスティアで大船団のオーナーとなり、船を作り、途中の港に建物を建てつつ目的地を目指すリソースマネージメントゲーム。うちばこやがキックスターター限定で発売した。マンカラ方式による資源獲得とアクション選択は他作品にも見られるが、制限がきつくなく思い思いの戦略が取れる作品とな…

Posted in あ行  国産

おえかきネハンズ(Draw Nirvana Scene)

みんなで作るありがたい絵図 2月15日はお釈迦様の命日である。臨終の様子は「涅槃図」としてあちこちのお寺で掲げられ、供養されている。沙羅双樹の間に横たわったお釈迦様の周囲には、他界を悲しむ多くの弟子たち、神様、菩薩、動物や虫に至るまで数多く描かれている。 その涅槃図をお絵かきゲームにしたのがこの作品…

Posted in  か行 国産

カツカレー喰ってる場合だ!!(Cutlet Curry da!!)

庶民的なワクチンの価格 インド富豪の子息となり、日本留学の準備として、世の物品の「庶民的な」適正価格を模索するカードゲーム。ゲームマーケット2014大阪でチキンダイスゲームズ(この翌年に解散)から発表された『カツカレー喰ってる場合か!?』にアイテムカードを追加して再版された。もう忘れ去られているが「…

Posted in あ行  国産

エイジオブウィル(Age of Will)

1回だけの大仕事 1回しか建設しないドラフトゲーム。サザンクロスゲームズの「エイジオブ」シリーズ19作目で、ゲームマーケット2022秋に発売された。「エイジオブ」シリーズは30~50分という作品が多いが、この作品はゲームマーケットチャレンジ(カード32枚以下、15分以内)に参加したため、条件に合わせ…

Posted in あ行  国産

うんとちん(Un and Chin)

うんこばくはつ! 「うんこちんちん」「ちんこうんうん」など7パターンになるようにカードを出して手札を先になくすゴーアウト系カードゲーム。『はぁって言うゲーム』『あいうえバトル』の米光一成氏の作品で、ゲームマーケット2022秋で発売された。 手札から1枚出して、6種類ある「うんとちんの黄金フレーズ」を…

Posted in  あ行 国産

あべしの拳(Abeshi no Ken)

ツボを引いて「ひでぶ!」 西暦202X年 政界は壺の炎につつまれた! プレイヤーは指圧で戦う格闘家となり、相手のツボを的確に突くことを目指す。 キャラクターを選んでカードじゃんけん対決。与えたダメージだけ手札を引いてツボを引き当てがら勝利。カードが減れば減るほどツボが出やすくなる仕掛けだ。 じゃんけ…

Posted in あ行  国産

いやどす(Refuse)

「いやどす」は最後の最後に 手札をフォローするときに出す/フォローしたくないときに出すに分けて、両方からほどよく出していくトリックテイキングゲーム。ゲームマーケット2022春に発表された作品で、このところ毎回たくさんのトリックテイキングが発表されるゲームマーケットにおいても注目度が高かった作品である…

Posted in  ら行 国産

雷轟(Raigo)

言霊炸裂で大役完成 ツモってきた牌をマイボードで整理し、降順または同じ数字で積んで得点化するハンドマネージメント&セットコレクションゲーム。新潟県上越市のRed i Gamesが2020年にクラウドファンディングで製品化し、翌年に廉価版「雷轟-山吹-」を製作しゲームマーケット2021春に出展。そして…