Posted in  か行 国産

カツカレー喰ってる場合だ!!(Cutlet Curry da!!)

庶民的なワクチンの価格 インド富豪の子息となり、日本留学の準備として、世の物品の「庶民的な」適正価格を模索するカードゲーム。ゲームマーケット2014大阪でチキンダイスゲームズ(この翌年に解散)から発表された『カツカレー喰ってる場合か!?』にアイテムカードを追加して再版された。もう忘れ去られているが「…

Posted in あ行  国産

エイジオブウィル(Age of Will)

1回だけの大仕事 1回しか建設しないドラフトゲーム。サザンクロスゲームズの「エイジオブ」シリーズ19作目で、ゲームマーケット2022秋に発売された。「エイジオブ」シリーズは30~50分という作品が多いが、この作品はゲームマーケットチャレンジ(カード32枚以下、15分以内)に参加したため、条件に合わせ…

Posted in  あ行 国産

あべしの拳(Abeshi no Ken)

ツボを引いて「ひでぶ!」 西暦202X年 政界は壺の炎につつまれた! プレイヤーは指圧で戦う格闘家となり、相手のツボを的確に突くことを目指す。 キャラクターを選んでカードじゃんけん対決。与えたダメージだけ手札を引いてツボを引き当てがら勝利。カードが減れば減るほどツボが出やすくなる仕掛けだ。 じゃんけ…

Posted in あ行  国産

いやどす(Refuse)

「いやどす」は最後の最後に 手札をフォローするときに出す/フォローしたくないときに出すに分けて、両方からほどよく出していくトリックテイキングゲーム。ゲームマーケット2022春に発表された作品で、このところ毎回たくさんのトリックテイキングが発表されるゲームマーケットにおいても注目度が高かった作品である…

Posted in  ら行 国産

雷轟(Raigo)

言霊炸裂で大役完成 ツモってきた牌をマイボードで整理し、降順または同じ数字で積んで得点化するハンドマネージメント&セットコレクションゲーム。新潟県上越市のRed i Gamesが2020年にクラウドファンディングで製品化し、翌年に廉価版「雷轟-山吹-」を製作しゲームマーケット2021春に出展。そして…

Posted in  あ行 国産

アメノキリフダ(Heavenly Trump)

四季の移り変わりは激しく 四季のスートでトリックテイクをして、盤上に石を並べるゲーム。モーモーゲームズがゲームマーケット2022春に発表した。勝ちすぎると石を取り除かなければならなくなるので、狙ったラインに集中しなければならない。 各自、達成すると得点になる「オメグミカード」を取ってスタート。マスト…

Posted in た行  国産

テウスフィア(Tevsphere)

あっちにもこっちにも置きたい 4つの惑星から得られる資料(カード)を4パターンでマイボードに配置して探索するリソースマネージメントゲーム。ゲームマーケット2022春で杓子兵器が発表した。資源から得点に至る変換ルートを効率よく、数多く作るにはどのカードをどこに配置するのがよいか悩ましい。 手番には場か…

Posted in あ行  国産

エイジオブフローラ(Age of Flora)

欲張りすぎずに花集め バラ、ヒマワリ、ユリ、アサガオ、ゼラニウム、アスター。これら6種類の花カードを他のプレイヤーより先に集めて貴族たちに送り届けるセットコレクションゲーム。サザンクロスゲームズの「エイジオブ」シリーズ18作目で、ゲームマーケット2022春に発売された。めくってバーストしなければゲッ…

Posted in  た行 国産

大戦争のあとしまつ(Aftermath of the Great War)

支援の醜い押し付けあい 長く続いたとある戦争がようやく終わり、周辺国の元首たちが出費をできるだけ抑えて復興支援するトリックテイキングゲーム。芸無工房がゲームマーケット2022春で発表した。 5スートで1~19のカードがあり、いろいろな支援内容が書かれている。特徴的なのは1枚のカードが上下に分かれてお…

Posted in  た行 国産

ダンジョンインメモリー(Dungeon in Memory)

今どこを歩いているのだろうか ルートが行き止まりにならないよう覚えながら、タイルを重ねていく記憶ゲーム。愛知県岡崎市のボードゲームサークルメンバーが制作し、ゲームマーケット2022春で発表された。手のひらに収まる小箱に入ったスタイリッシュなゲームである。 手番には3枚の手札から、スタートタイルにつな…