カテゴリー: あ
アップルジャック(Applejack)
リンゴをたくさんつなげて大豊作 『ノヴァルナ』『サガニ』『フレームワーク』と出版社を変えながら続いているローゼンベルクのタイル配置パズルゲームは、これまで四角形だったが、この作品で六角形になった。同じ種類のリンゴをできるだけつながるように配置し、ハチミツを集めるゲーム。ザ・ゲームビルダーズというドイ…
あべしの拳(Abeshi no Ken)
ツボを引いて「ひでぶ!」 西暦202X年 政界は壺の炎につつまれた! プレイヤーは指圧で戦う格闘家となり、相手のツボを的確に突くことを目指す。 キャラクターを選んでカードじゃんけん対決。与えたダメージだけ手札を引いてツボを引き当てがら勝利。カードが減れば減るほどツボが出やすくなる仕掛けだ。 じゃんけ…
アティワ(Atiwa)
汚染のない生活と森林再生 アフリカのガーナを舞台に、フルーツコウモリとフルーツで森林再生に取り組むワーカープレイスメントゲーム。ローゼンベルクの作品で、今秋にルックアウトシュピーレ(ドイツ)から発売された。ローゼンベルクの新作ゲーマーズゲームとしては『ハラータウ』(2020年)以来。広がっていく土地…
アメノキリフダ(Heavenly Trump)
四季の移り変わりは激しく 四季のスートでトリックテイクをして、盤上に石を並べるゲーム。モーモーゲームズがゲームマーケット2022春に発表した。勝ちすぎると石を取り除かなければならなくなるので、狙ったラインに集中しなければならない。 各自、達成すると得点になる「オメグミカード」を取ってスタート。マスト…
あいうえバトル(A-I-U-E Battle)
ことばのアハ体験 五十音を順番に言って、自分以外のプレイヤーが書いたワードを全部オープンさせることを目指すワードゲーム。紙ペンゲームだったものをAnagumaが可愛らしいコンポーネントで一般発売した。何文字かだけ出ている相手のワードが、全然わからないところからいきなりひらめくのが気持ちいい。 「お祭…
アズール:王妃の庭園(Azul: Queen’s Garden)
パズル要素の高い第4弾 ドイツ年間ゲーム大賞受賞作『アズール』のシリーズ第4弾。ポルトガル王マヌエルI世の妻、アラゴン家のマリア王妃のために庭園を作るというテーマで、四角形・ひし形だったタイルが今回ついに六角形になった。しかも今までは「すべて同じタイルを揃える」だったところを、「すべて別々のタイル…
アーク・ノヴァ(Ark Nova)
動物園SDGs 動物園を経営して魅力と収入を上げつつ、動物種の保護活動へ貢献するボードゲーム。フォイヤーラントシュピーレ(ドイツ)が昨年のエッセン・シュピールで発表し、スカウトアクションで1位。シュピールボックスやBGGでも高い評価を得ており、今年の主要なボードゲーム賞の受賞も視野に入れる。日本では…
アルナックの失われし遺跡(Lost Ruins of Arnak)
探険はガチャだがリソースは計画的に 今年を代表するゲーマーズゲームである。チェコゲーム出版から発売され、ドイツ年間エキスパートゲーム大賞ノミネート、ドイツゲーム賞1位、国際ゲーマーズ賞(マルチプレイヤー部門)を受賞。その中身は、デッキビルドとワーカープレイスメントとリソースマネージメントという、ゲ…
アレグラ(Allegra)
隣の1列も自分のカード 裏になっている自分のカードをめくって交換したり揃えたりしつつ、できるだけ数値を小さくすることを目指すカードゲーム。トランプゲーム『ゴルフ』をベースにしているが、隣のプレイヤーと共有のカードがあることで微妙な協力関係が生まれる。 4×3枚にカードを裏向きに並べ、そのうち2枚をめ…
アナンシ(Anansi)
ガッカリからニッコリ ヘビやハチやヒョウの面白い物語をして聴衆を楽しませるというテーマのトリックテイキングゲーム。自然の調和をテーマにした『エタニティ』(2016年)をテーマ替えリメイクしたもので、ハイデルベアゲームズ(ドイツ)から発売された。退屈そうにしているおじさんが、トリックを取ってあげると喜…