Posted in ゲーム賞

ドイツゲーム賞の投票〆切間近!!

ボードゲームキングダムで報じられているように、ドイツゲーム賞(Deutscher Spiele Preis)の〆切が7月末日です。対象は昨秋以降に発売された新作。張り切って投票しましょう。確認メールの認証を忘れずに!(06/07/28)  ・投票ページ(公式サイト)  ・ドイツゲーム賞、投票開始(ボ…

Posted in 日本語版リリース

乗車券が日本語版に

一昨年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作である乗車券(チケットtoライド)の日本語版がバンダイから7月15日に発売される。邦題は「チケットトゥライド」でマップはアメリカ。価格は3675円と輸入版と比べてお手頃になった。来年3月までに5万個の販売を目標にしているということで、ボードゲーム市場拡大の起爆剤にな…

Posted in News in Japan

Ticket to Ride Japanese

The Japanese Big Toy Company Bandai will publish Ticket to Ride Japanese Edition from 15. July. The price will be 3675 yen (about 33 US$) including ta…

Posted in エッセイ

年間ゲーム大賞ノミネート分析

ボードゲームのアワードとして世界で最も影響力のあるドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)のノミネートが、予告通り28日に発表された。私の予想はほぼ全敗。11の予想のうち、ノミネート入りが郵便馬車のみ、それは俺のサカナだぜが推薦リスト、ケイラスが特別賞。ノミネート+推薦リスト+特別賞…

Posted in 雑誌・書籍

『ゲーム的人生論』

おそらく日本で最も名前の知られたゲームデザイナー、鈴木銀一郎氏が1996年に同タイトルで出版した半生記を加筆したもの。実家の履物商からバーテンダーを経て編集者に至る鈴木氏の職歴と、将棋→囲碁→麻雀→SLG→コンピュータ→TRPGに至るゲーム歴をたどりながら、ひたむきにゲームに向き合う氏の人生観を知る…

Posted in エッセイ

ソロプレイ感

ボードゲームのネガティブな評価として「ソロプレイ感(またはソリテア感)」というものある。インタラクション(プレイヤー間の相互干渉)が少なく、ゲーム中まるで一人でコンピュータゲームを遊んでいるかのような感覚になることをいう。 インタラクションというのは、システムとして競り、交渉、交換、協力、直接攻撃、…

Posted in エッセイ

お仕事感

この頃あちこちで「お仕事」という言葉を聞く。ボードゲームでは「やりたくないのに、状況的にトップのプレイヤーを妨害しなければならない一手」を指すようだ。「お」という文字が付くことで、自己犠牲による妨害という両者にとって悲惨な状況を巧妙に包み隠している*1。 例えばこのまま何もしないと次の手番で1位が上…

Posted in 雑誌・書籍

スコットランドヤード・ゲーム

『スコットランドヤード・ゲーム』 野島伸司著 小学館 ISBN:409386165X 1,470円 6月2日発売予定 ……新刊小説らしい。どんな話か分からないし、野島伸司を読んだこともないけれどももしやあのボードゲームと関係があるのかなと思ってチェック。(小学館新刊情報)

Posted in 国内ニュース

カタン日本予選

ドイツ世界大会の出場権をかけた日本大会の国内予選が7月23日(日)、仙台、新潟、東京、神奈川、名古屋、大阪、広島、福岡の全国8ヶ所で同日開催。応募はカタン公式サイトで近日公開される応募フォーム、または協力各店まで。会場の詳細や募集方法はこちらから。  みんなー!エッセンに行きたいかー?!オー!!

Posted in News in Japan

Catan Championship

The Japan The Settlers of Catan Championship has been held for four years, but in this year qualifying rounds will open for the first time on 23. July…