投稿者: おの
男性的楽しみ方、女性的楽しみ方
妻の前で知り合いのゲーマーを列挙していたら、女性がいないことを指摘された。慌てて考えてみたが、ゆうもあ関連で何人か知っているぐらい。 実際、他のサイトのレポートなどを見ていても女性の登場率はかなり低く、女性がいるというだけで目を引くほどだ*1。もっとも、成人のボードゲーム愛好者は男性が圧倒的に多いと…
アンケート(2)
週末までに約50通。とても参考になります。 「質のよい和訳を配布し、翻訳者にも何らかのメリットを還元する仕組みは作れないものでしょうか?」 アメリカではフリークが我先に英訳を作り、データベースサイト「ボードゲームギーク」にアップロードしている。ショップもこれを利用して販売しているようだ。つまり愛好者…
メーカーから早い情報発信を
当サイトで取り上げているエッセンやニュルンベルク情報は、英独のゲームサイトに上がっているものだ。Spielboxはドイツのメーカー、Gamefestはアメリカのメーカーの情報をいち早く入手してアップし、またお互いに情報を交換している。写真はほとんどの場合メーカーが提供しているもので、中には箱絵の下書…
ゲームカーニバル2005
国産新作を遊べるイベントゲームカーニバル2005が1月23日(日)11:30〜。キュージェット、サンファン、Magi、妖精奇譚、モンスターメーカーリバイズドの5タイトルで、モンスター〜は鈴木銀一郎氏も参加してトーナメント開催。入場無料。
アンケート(1)
サイトを開設してもう少しで9年、頻繁に更新するようになってから5年ほどになる。手当たり次第に作ってきたコンテンツが雑多に感じられるようになってきたので、昨日からアンケートを始めた(→こちら)。昨今は質問を作るだけで集計までやってくれる無料サイトがあって便利だ。1日で約30名の方から回答を頂いた。あり…
メビウス売れ筋2004
メビウス売れ筋情報2004発表。トップ10がほぼ不動のなかでサンファンが1位、キュージェットが8位、サンクトペテルブルグが10位。メビウスによる日本版が光る。(メビウス)
津波災害支援オークション
モルジブ沖地震の津波災害支援でオークション。売り上げの100%がドイツ支援活動に送られる。メーカーやデザイナーから提供された試作版やサイン入りゲームなどが競りにかけられる。一致団結した業界の行動力に拍手! 期間は1月15日から22日まで。(H@LL9000)
すさみ系を嫌うドイツ
問い:ドイツのボードゲームは直接攻撃やプレイヤーの脱落がないことでも知られています。これは意識されたデザインの哲学なのだと思いますか? 答え:少なくとも潜在的なものです。60年、70年代にラベンスバーガーはゲームについてある哲学を提示しており、これが今日までたくさんのエディターの頭に残っているようで…
メビウス便1月
メビウス頒布会1月はコンポーネント圧巻のナイアガラ、コロヴィーニの最新作サブマリン、日本語のタイトルがついたアブストラクトゲームモグリの3点。そうこうしているうちにまもなくニュルンベルグだ。(メビウス 1/8)
メビウスママの小冊子
メビウスママのひとりごと元旦号。あまりボードゲームを知らない方に向けた「メビウスママ ボードゲームのおはなし」という小冊子を作成したとのこと。ほかキュージェットと妖精奇譚の紹介。(mobius 1/7)