Posted in 国産

どうぶつしょうぎ(Let’s Catch the Lion!)

簡単には取らいおんぞう
小さい頃、祖父から将棋を教えてもらったのを憶えている。何度やっても勝つことができず、本を読んで穴熊など試してみたりした。そんなことを思い出しながら、長女と『どうぶつしょうぎ』を遊んだ。
『どうぶつしょうぎ』は昨年発売されて9ヶ月で17万個も売れたヒット作である。うちにあるものも、親戚のおばさんから長女へのクリスマスプレゼントだった。そんな風にして、ボードゲームなどあまり知らない人も気軽に手に取るからこそ、ここまでヒットしたのだろう。
絵柄が子供にも親しみやすいだけでなく、どこに動けるかがドットで示されていて間違わない。盤面は3×4マスで、ヒヨコ(歩)同士はもう最初から目の前。先手はこのヒヨコを取るかどうかを考えることになる。
それでいてゲームは意外に深い。取ったコマを好きなところに打てる、前にしか進めないヒヨコが奥の列まで行くとニワトリになり、6方向に動けるようになるというような将棋のエッセンスだけでなく、将棋にはなかったライオン(王)が敵陣の一番奥まで行くと勝ちという将棋になかったルールでエキサイティングになった。
こちらによればお互いベストを尽した場合78手で後手が勝つそうだが、これだけの盤面なのにそれだけ手数が多ければ、人間同士が普通に遊ぶ分には全く問題がない(『シンペイ』は49手とのこと)。実際、30手くらいで決着が着く。
ここを取ったら、あちらに取られ、今度はこれで取って、ライオンはこっちに逃げるから……というような読みは、記憶と思考の訓練になる。はじめは同じコマで進んだり戻ったりしていた長女も、3戦目くらいになると少し先を読めるようになっていた。
草場純さんによれば、『どうぶつしょうぎ』はフェアリーにしやすいという。左右の端から反対側に出られるルールなど、しばらく遊んだら、いろいろな追加ルールやルール変更を考えてみるとよいだろう。もちろん、これをステップにして将棋にチャレンジするのもよい。
どうぶつしょうぎ
北尾まどか/幻冬舎エデュケーション
2人用/4歳以上/10分
どうぶつしょうぎ

Posted in レポート

平日ゲーム会

月曜日、秋田からdjさんご一行がお越しになりゲーム会を開いた。都内では水曜日の会をはじめ平日でもよくゲーム会ができたが、山形では考えも及ばなかった。平日お休みという方が少ないので、なかなか組織できない。そこにdjさんから秋田ボードゲーム倶楽部には平日のほうが休みやすいメンバーがいるとお聞きし、それならぜひということで実現したゲーム会である。
子供が学校から帰ると父親が遊んでいるというのはやや気が引けたが、土日は仕事に加えて学校や地域の行事がどんどん入ってくる今後、チャンスがあればこれからも平日に遊んでおきたいと思う。
プレイしたゲームは以下の通り。これから少しずつレポートする予定。
エンデバー(Endeavor)[PG]
ヨーロッパ列強が世界に船を出し植民地化するアメリカのゲーム。歴史的・地政学的な要素は削られ、『プエルトリコ』のような建物建設と、各自のパラメータのレベルアップに重きを置いたゲームだった。
ノックノック(Toc Toc Toc !)[PG]
フランスのフェデュッティによるライトな小箱ブラフゲーム。全く手がかりがないかと思ったが、相手はどのカードを見て出してきたのかを読んで疑心暗鬼になった。
ポンテ・ヴェッキオ(Ponte Vecchio)[PG]
橋のらんかんに店を建て、お金持ちに訪れてもらって儲けるイタリアのゲーム。競りとバッティングの二段構成。お店は多いほどチャンスが増えるが、全然訪れてもらえなかったりすると赤字になるので競り値のつけ方が難しい。1軒しか建ててないのに、バッティングを潜り抜けた権利を売って2位。
グラフィティ(Graffiti)[PG]
全員の絵を見て親が答えを当てるお絵かきゲーム。全員の絵が見れるので、皆が描きそうな絵を予想して、そこから逸脱した絵を描くという手もあると思った。
夕食では、ベストバカゲー(テーマがおかしいよ!というゲーム)は何かという話など。テーマ別ベストゲームみたいな企画は当サイトでも考えていきたい。
はるばるお越しいただいたdjさん御一行様ありがとうございました。
秋田ボードゲーム倶楽部:2010/05/10 山形ゲーム会