Posted in レポート

ボードゲームカフェ「コロコロ堂秋葉原店」を訪問

今年3月にオープンしたボードゲームカフェ「コロコロ堂秋葉原店」(オープン記事)を訪問し、岩井俊憲店長(写真)にお話をお伺いしてきた。

korokorodou-akb2

路面店へのこだわり

コロコロ堂は2015年に根津にオープンし(訪問記事)、2018年に湯島のより広いスペースに移転。さらに今年、2号店を秋葉原にオープンさせた。1号店と同様、路面店にこだわったのは「カフェ」だからである。さすがにテラス席はないが、外界と断絶していないのでふらっと立ち寄りやすい。

専門店というのは初めての人には敷居が高いものだ。ボードゲームを始めた頃、当時は九段下にあったメビウスゲームズが路面店で、最初は外からこわごわ店内を眺めていたのを思い出す。コロコロ堂秋葉原店は裏地にあるので人通りは少ないが、ちょっと興味があって行ってみた時、外から店内の様子がだいたいわかるのは安心して入りやすい。

ふらっと立ち寄れるとはいえ、平日の午後からボードゲームを遊んでいるお客さんは少ない。客待ちの時間を利用して、岩井店長は労働や通販の管理、オリジナル製品のディレクションなどを行っている。平日お客さんの少ない時間に何ができるかは、ボードゲームカフェの経営面で大きな課題である。

korokorodou-akb1
秋葉原駅から神田川を渡った裏地には昭和の雰囲気が残る

重ゲーも遠慮なくどうぞ

ボードゲームポッドキャスト「おしゃべりサニバ」でコロコロ堂がよく「ジャパニーズ・ナンバーワン・ボードゲームカフェ」と呼ばれていることについて、岩井店長は「なんでそう呼ばれるのかわかりません」と照れつつ、他店との差別化については「おそらく弱点がないことではないでしょうか」という。交通の便、トイレ、品揃え、店員のルール説明など、どれか1つが抜群でも、他に足りないものがあればそのボードゲームカフェを利用しない理由になってしまう。いずれも一定水準以上に保つことで、選ばれやすくなるというわけだ。

とはいえコロコロ堂がすごいのは、ゲーマーズゲームのルール説明を積極的にしてくれるところだ。ゲーマーズゲームのルール説明は、場合によっては1時間近くかかることだってある。ゲーマーズゲームや日本未発売のゲームを棚に並べ、たった4人のお客さんにたっぷり時間を費やしてくれる背景には、「重ゲーこそ、他の趣味でできない」という信念がある。ほぼ満席になる土日には、8人に1人の割合で店員をつけて対応。社員もアルバイトも勤続年数が長く、練習会もしており、安心してルール説明を聞くことができる。

korokorodou-akb5
ボードゲーム棚にはスタッフのおすすめゲームコーナーがあり、頻繁に入れ替わる

ミスマッチの解消

ボードゲームを購入するとプレイ料金が割り引かれる(遊んで気に入ったボードゲームを帰りに購入してもOK)という仕組みは、「遊べれば買わなくていい」という意見を解消しようとするものである。このような意見が出てくる背景には、「そのゲームが気に入らなかった」とか「何回も遊ぼうとは思わない」という理由もあるはずで、そのようなミスマッチを解消することが、ボードゲームカフェの役割のひとつだと岩井店長は考える。

経験を積むことでさまざまなお客さんのニーズもつかめてくる。タイプ別の定番はもちろん用意しつつ、重ゲーとまではいかなくても戦略性のあるボードゲームを勧め、ホビーゲームの世界に誘う。これもミスマッチ解消の一環といえるだろう。

ボードゲーム出版社にとって、ボードゲームカフェはプラスかマイナスかという議論がある。ミスマッチを防ぎ、プロモーションになればWin-Winになれる。一方、1回遊んだら終わりの謎解き系をお店に置かないなど、マイナス回避にも努めている。

korokorodou-akb3

棚の入れ替えだけでなく、飲食の新メニュー、新サービスなど、3月の開店以来次々と新しい試みを打ち出しているコロコロ堂秋葉原店。行くたびに新しいことがあるのはワクワクするものだ。

コロコロ堂秋葉原店 web twitter
東京都千代田区神田須田町2-9-5柴田第一ビル1階/TEL:03-3518-5544

Posted in 国産新作ゲーム

ネコぎゅうぎゅうの陣取り『ネゴ』8月8日発売

アッシュコンセプトは8月8日、『ネゴ』を発売する。ゲームデザイン&コマ造形:森井ユカ、2人用、25分、8800円(税込)。

石膏素材のかわいいネコで遊ぶ陣取り。ボスネコ(4マス)からマメネコ(1マス)まで白黒12匹ずつのネココマを交互にボードに置いていき、より多くのマスを取ることを目指す。

ネコには視線があり、すべてのネコは直線上で目が合わないように、しかし枠に外向きで顔をつけないように、さらに視線の先にボスネコがいないように置かなければならない。また囲碁の要素もあり、ボードの端と同じ色のネコで囲んだエリア内にいるネコは(ボスネコ以外)除去される。しかしボードの反対側まで横断してはならず、4マスのボスネコは中心に置けない(下写真は違反)、ノビネコと隣接できない。

両者ともネコが置けなくなったらゲーム終了で、ネコが置かれたマス数で勝負する。負けた方は、手元に残ったネコの数だけ「ニャー」というルール。ゲーム終盤はお互いのネコが猫団子のようにぎゅうぎゅうに集まる姿を見て癒される。ゲームボードはすりガラス調のアクリル製で、ボードの下に敷いた素材の色や柄が映りこみ、さまざまな場所で遊んで写真に収めたくなるだろう。

発売を報じたツイートがバズっており、ボードゲーム愛好者だけでなくネコ好きからも大いに注目されているようだ。

+d|ネゴ

nego