Posted in レポート

プラハのボードゲームショップ巡り

2017年7月、観光を兼ねてチェコの首都プラハのボードゲームショップを巡った。 観光地として有名なのはプラハ城(城といってもメインは大聖堂)や、その近くのカレル橋から出ているボートツアー。カレル橋のたもとでは毎晩のようにコンサートが行われ、地元の作曲家ドヴォルザークの曲も楽しめる。 観光の合間に(と…

Posted in レポート

都内ゲーム会(-KUFU-、Nation building、まーちゃんだいず・まーけっとほか)

都内某所でゲームマーケット2017春の新作を遊ぶ会。同人・創作ゲームの魅力は、作者のスピリットにあると思う。市販のボードゲームでは、マーケティングやバランス調整で遊びやすくなっている分、失われてしまっているプリミティブな何か。本質的で、ときには狂気的な、その人の個性そのもの。ルールやコンポーネントの…

Posted in レポート

休日2人ゲーム会(ハツデン、フタリシロ)

ゲーム仲間ではなかなかプレイできない2人ゲーム。遊ぶ機会がないと、購入にも自ずとブレーキがかかる。しかしこのところゲームマーケットで面白そうな2人ゲームが多い。気になって買ってきたものがあったため、休日のひとときにジグソーパズルをしていた妻を誘って遊んでもらった。 ハツデン(itten) ニューゲー…

Posted in レポート

第35回山形ボードゲームコンベンション

……という名のゲーム合宿が、ゲームマーケット2017春の翌週に行われた。一戸建ての貸家を利用し、自炊で1泊2日を過ごす。長く続けているとおしゃべりの時間のほうが長くなりがちだが、今回も集中的にゲームマーケットの新作をプレイした。お付き合い頂いたメンバーに感謝。 うんちばさみ(…

Posted in レポート

第7回「お寺でボードゲーム」レポート

積雪のため冬期間はお休みとなっていた「お寺でボードゲーム」(主催:やまがた長井観光局)が、4月から再開された。お休みの間、地元ローカル局で何度か取り上げられていたこともあり、15名というたくさんの方に参加して頂いた。うち宿泊者は4名で、多くが口コミによる地元の人である。 15時のスタート。30分ほど…

Posted in レポート

兵庫・姫路のボードゲームカフェ「B-Cafe」を訪問

昨年8月にオープンした兵庫・姫路のボードゲームカフェ「B-CAFE」を訪問した。ゲームマーケット神戸の会場に近い三ノ宮駅からJR新快速で約40分。新幹線なら新大阪から30分ほどで到着する。 姫路駅から徒歩7分。商店街を抜けた裏通りの2階にある。外では子どもたちが道路でスケボーの練習をしていた。窓から…

Posted in レポート

関西のボードゲーム中古専門店Schatziを訪問

ゲームマーケット2017神戸の前日に兵庫・尼崎に1月オープンしたボードゲーム中古専門店「Schatzi(シャッツィ)」を訪問した。 新しいにおいのする店内に入ると、新品と見紛うような中古ゲームが並んでいる。「あれ? シュリンクがかかってるものもあるんですね」「クレーブラットさんのキッズゲームを取り扱…

Posted in レポート

第3回ゲームデザイン討論会「アート&ゲーム:ゲームは”芸術”たりえるか!?」を終えて

2月12日、朝日新聞社メディアラボ渋谷分室にて、第3回ゲームデザイン討論会が開かれ、パネリストとして参加してきた。テーマは「アート&ゲーム:ゲームは”芸術”たりえるか!?」デジタルゲームとアナログゲーム双方を、アートという観点で架け橋してみようという企画である。 セッションは…

Posted in レポート

長井ボードゲーム合宿

2003年から始まり、34回目となるボードゲーム合宿が今年も正月明けに行われた。一戸建ての貸家を利用し、自炊で1泊2日を過ごす。長く続けているとおしゃべりの時間のほうが長くなりがちだが、今回はゲームマーケット2016秋の新作を持ち込み、集中的にプレイした。お付き合い頂いたメンバーに感謝。 をかしや …

Posted in レポート

キッズゲームでボードゲーム初め

新年のボードゲーム初めは家族でキッズゲームを遊んだ。 雪玉ゾンビ お墓から迫ってくるゾンビを雪玉を転がして倒すゲーム。毎ターン、ダイスで出たお墓からゾンビが出現し、ルートに沿って坂道を登ってくる。プレイヤーはアクションカードを一斉に出して、自分のコマを移動したり、杭を取り付けたり外したりし、雪玉(パ…