カテゴリー: レポート
東京北千住のボードゲームカフェ「ランビーフィッシュ」を訪問
今年4月に千歳烏山から北千住に移転オープンしたボードゲームカフェ「ランビーフィッシュ」を訪問。東口を出て徒歩5分、商店街を抜けると行き止まりのT字路の2階にあり、看板が目にとまりやすい。買い物に来ていたスイス人夫婦に尋ねたところ、娘がこの看板を見て教えてくれたという。 ランビーフィッシュは2022年…
長崎のボードゲームカフェ「サニーバード」を訪問
今年5月に中心街に移転した長崎のボードゲームカフェ「サニーバード」を訪問。旧店舗時代からずっと行ってみたいと思っていて、行く夢を見るほどだったのが、夢が叶って嬉しい。 とはいえ山形から長崎は1400㎞も離れており、わざわざ行くには遠すぎる。そこにちょうど福岡のアフタースクール「び場」でボードゲームと…
第4回名古屋ボードゲーム楽市レポート
花冷えの3月30日、名古屋駅近くのウィンクあいち展示室にて、第4回名古屋ボードゲーム楽市が開催された。前日に東京でゴールデンボックス賞の選考会があったため、出かけたついでに思い切って名古屋まで足を伸ばすことにした。 チケットは1時間刻みの7部制。開場から入れるチケットは2000円で、最後1時間だけ参…
第9回東北ボードゲームフリーマーケットを終えて
11月10日(日)、山形県長井市で第9回東北ボードゲームフリーマーケットが開催された。過去最高となる中古・創作・新作820品のボードゲームが出品され、のべ230人の参加者が、424品を購入した。 親イベント「みんなの文楽」では阿曽山大噴火氏のトークライブをはじめ、ミュージック、ダンス、ワークショップ…
第8回東北ボードゲームフリーマーケットを終えて
11月12日(日)、山形県長井市で第8回東北ボードゲームフリーマーケットが開催された。過去最高となる中古・創作・新作790品のボードゲームが出品され、222人の参加者が訪れた。 親イベント「ぼくらの文楽」が地元有志によって「みんなの文楽」になって2回目。お笑いライブ、居合道演武、けん玉パフォーマンス…
4年ぶりのエッセン・シュピール参加
ドイツ・エッセンで10月5~8日に開催されるボードゲームイベント「シュピール」に参加することになった。2019年以来4年ぶりで、コロナ禍を機に変わったところもある。 飛行機代はトルコ航空イスタンブール経由で往復23万円。安いものを選んだが、4年前の14万円からかなり値上がりしている。原油代の値上がり…
ボードゲームカフェ「コロコロ堂秋葉原店」を訪問
今年3月にオープンしたボードゲームカフェ「コロコロ堂秋葉原店」(オープン記事)を訪問し、岩井俊憲店長(写真)にお話をお伺いしてきた。 路面店へのこだわり コロコロ堂は2015年に根津にオープンし(訪問記事)、2018年に湯島のより広いスペースに移転。さらに今年、2号店を秋葉原にオープンさせた。1号店…
保育園でボードゲーム
近くの保育園の親子行事に呼ばれてボードゲームを遊んでもらった。以前、保育士さんたちの研修に呼ばれ(Tweet)、子どもたちが楽しんでくれて、親からボードゲーム名の問い合わせがあったことから実現した。コロナ明けで4年ぶりの親子行事だという。 「小学生向けボードゲーム教室を頼まれたときの10のポイント」…
北海道滝川市のボードゲームカフェ「三河遊」を訪問
Youtube「ノンタボードゲームチャンネル」でもおなじみのボードゲームカフェ「三河遊」は、札幌から旭川方面に特急で約1時間(3000円)、滝川駅から車で7分という、旅行者にはなかなか行きにくいところにある。それでも行ってみたいと思ったのは、Youtube番組の攻めたトピックの発信と、「元銭湯」とい…
東京北千住のボードゲームショップ「天晶堂」を訪問
東京・北千住で2019年にオープンしたボードゲームショップ「天晶堂」を訪問し、YU店長とお話してきた。 コロナ禍前のオープン当初は駅近にあったが(当サイトのオープン記事)、取り扱いボードゲーム数が増えてスペースが足りなくなり、駅から少し離れたところに移転した。閑静な住宅街の中にあり、看板も目立たず一…