カテゴリー: ゲーム賞
カンヌゲーム祭、ノミネート作品を発表
カンヌゲーム祭のゲーム賞のノミネートが10日、発表されました。この祭は1986年から行われており、1988年より「ゴールドエース賞(As D’Or)」を授与しています。1〜5月まで審査員がノミネート作品を選定し、その中から7月に大賞を発表するものです。対象はフランスのタイトルで出版された…
IGA 2003、プエルトリコに
4月にノミネートが発表されていたインターナショナル・ゲーマーズ・アワーズ(International Gamers Awards) の記念すべき第1回は、一般戦略ゲーム部門・多人数カテゴリーに「プエルトリコ(Puerto Rico)」が選出されました。この賞はゲーマーズ・チョイス・アワーズ(Game…
日本ボードゲーム大賞2002発表!
世界のボードゲームを広める会「ゆうもあ」は、2002年に発売された新作を中心に、日本人が面白いと認めるゲームを選出する日本ボードゲーム大賞を発表しました。国内ゲーム関係団体がノミネート作品を推薦し、全国各地のゲーム愛好者が投票するという選出方法を採用し、広く意見を集めることができました。4部門の受賞…
IGA2003、ノミネート作品発表
今年から設立されたIGA(インターナショナル・ゲーマーズ・アワード)は、2003年のノミネート作品リストを発表しました。この中から審査員の選考を経て、7月1日に大賞が発表されます。一般ストラテジーゲーム部門はドイツゲーム、歴史シュミレーションゲームはアメリカゲームとくっきり分かれたりストとなっていま…
新しいゲーム賞、その名もIGA
ゲーマーズチョイス・アワーズを選定してきたストラテジー・ゲーミング・ソサエティのメンバーが先駆けとなって、新しいゲーム賞インターナショナル・ゲーマーズ・アワード(略称IGA)を設立しました。7月1日〜翌年6月末を年度として、歴史シミュレーションゲーム(ウォーゲーム)部門とストラテジーゲーム部門(2人…
オリジン、2003年のノミネートリストを発表
アドベンチャーゲームに手がけるプロのデザイナーやイラストレーターから構成されているアドベンチャーゲーム・アート・デザインアカデミー(The Academy of Adventure Gaming Arts & Design)は、1974年から制定しているオリジン賞の27部門について、ノミネー…
ドイツカードゲーム賞
Spielboxのアーカイブは、フェアプレイ誌選アラカルト(ベストカードゲーム賞)の2002年分を明らかにしました。1〜3位までは各サイトで紹介されていましたが、フェアプレイのホームページ更新が遅れており、4位以降はこれまでウェブ上では明らかにされていませんでした。雑誌を買わなかった人にとっては遅れ…
ゲームマーケット2003でゲーム大賞設立
3月23日(日)に浅草で行われるゲームマーケットでは、今年から当日参加者の投票によるゲーム大賞を始めることになりました。開催当日に先駆けて、ホームページではノミネート選考の参考に投票を行っています。RPGとボードという2つのジャンルがどのくらい拮抗しているのか見るのにも役に立つ企画といえるでしょう…
スイスゲーム賞2002
2002年9月上旬に行われたスイス・ゲームメッセにて2002年のスイスゲーム賞が発表され、3部門、9作品が入賞となりました。ドイツ年間大賞の最終ノミネートが順当に入った結果となっています。(スイスゲーム賞) 〈ファミリーゲーム部門〉 1位 アンダーカバー(Heimlich & Co./A…
マイゲーム・オブ・ザ・イヤー
ベルリンのゲーム収集家エアハルト・ポートナー氏が昨年に引き続きマイゲーム・オブ・ザ・イヤー「ポートナー2002」を発表しました。あらゆるしがらみをなくして、1人だけで選ぶという究極の賞です。ちなみに昨年は「カピトール」でした。(Spielbox) 1位 ヘラ島(Hellas/F-B.Delong…