投稿者: おの
『チケットトゥライド』北欧マップ、限定発売
世界各国で数々の賞を受けた『チケットトゥライド』に、北欧マップ(Ticket to Ride Nordic Countries)が新たに発売される。デイズ・オブ・ワンダー社とフィンランドの出版社ラウタペリトとの共同制作。 『チケットトゥライド』はフィンランドとスウェーデンで年間ゲーム大賞を受賞してお…
アンケート:飲食
Q2.ゲーム中の飲食、どこまでOK?(2007年8月) A.絶対禁止 5票(5%) B.手が汚れないなら可 84票(84%) C.食べ放題飲み放題 11票(11%) 高価で取り替えができないことが多いボードゲーム。ゲームサークルでは飲食禁止を掲げているところもよくありますが、実際にはペットボトルで水…
スウェーデン年間ゲーム大賞に『ポルトベローマーケット』
スウェーデン年間ゲーム大賞(Arets Spel)2007が発表され、ファミリーゲーム部門に『ポルトベローマーケット』、キッズゲーム部門に『魔法使いの夜』、アダルトゲーム部門に『ケット(ディフレクション)』が選ばれた。 この賞は海外ではあまり知られていなかったが、1984年から始まり今年で24回目を…
ドイツゲーム本
(今年ではなく)昨年のゲームマーケットでグランペールの山上さんから持ちかけられたドイツゲームレビュー本の原稿をようやく書き終えた。1年半もかかったのか〜。 128ページで年間ゲーム大賞、キッズゲーム大賞、ドイツゲーム賞、アラカルトカードゲーム賞を全て網羅している。シャーロックホームズのゲームブックや…
フィンランド年間ゲーム大賞に『ウボンゴ』
フィンランド年間ゲーム大賞(Vuoden Peli)の審査委員会は、今年の大賞に『ウボンゴ』を選んだ模様だ。ホームページがアクセスできない状態になっているが、オンラインSpielboxが報じた。 『ウボンゴ』は2005年に発売されて以来、ドイツでも人気アイテムとなっており、売り上げは累計20万セット…
今週末はJGCへ
毎年恒例のアナログゲームの祭典ジャパンゲームコンベンション(JGC)が8月31日(金)から3日間にかけて行われる。会場は新横浜プリンスホテル(新横浜駅から徒歩5分)。 TRPGが中心のイベントだが、ボードゲームの体験会などを開く企業もいくつかある。各社最新のボードゲームを持ち込むものと見られ、目が離…
バトルライン、完全日本語化
山口県のゲームショップ・クロノノーツゲームは8月19日、R.クニツィアの2人用傑作ゲーム『バトルライン』の完全日本語版『日本版バトルライン2007』を発売した。税込み2,100円。 シミュレーションを主力商品とするGMT社が英語版を発売したのが2000年。ほどなく絶版となり、幻のゲームになりかけてい…
Hobby Games: The 100 Best
過去50年間のベストボードゲーム、カードゲームを紹介する英語の書籍が9月30日に発売される。タイトルは『ホビーゲームズベスト100(Hobby Games: The 100 Best)』。 約400ページのペーパーバックには、R.クニツィアが序文を寄稿。A.R.ムーンやR.ガーフィールドなどのデザイ…
ポルトガルゲーム賞に『インペリアル』
ポルトガルのボードゲームブログ「Spiel Portugal」はポルトガル年間ゲーム大賞(Jogo do Ano)2006の報を伝えた。大賞作は『インペルアル』(M.ゲルツ作/エガートシュピーレ)。作者のもとにはポルトガルからガラス製の特製トロフィーが届けられ、ゲルツ氏は「とても嬉しいし、感動しまし…
オーストリアゲーム大賞に『エクストリーム・アクティビティ』
ウィーンボードゲームアカデミー(Wiener Spiele Akademie)は8月21日、今年のオーストリアゲーム大賞「ゲーム・オブ・ゲームズ」(Spiel der Spiele)を発表した。今年で7回目となるこの賞に輝いたのは、オーストリア産のボードゲーム『エクストリーム・アクティビティ』。ほか…