投稿者: おの
オリジンズ閉幕、アメリカオリジナル作品も
アメリカ最大のゲームコンベンション「オリジンズ」が6月29日から5日間にわたってオハイオ州コロンバスで開催されました。ゲストには乗車券人気で注目を集めるA.R.ムーン氏。レポートをしたR.トロンキスト氏の感想ではアスモデーのダンジョンツイスター、プレイルームのポイズン、クイーンのラットホット、イー…
「勝利への道」に新バリアント
年間ゲーム大賞のノミネート5作に入った勝利への道(Verflixxt! くそったれ)にホームページが登場、新しいバリアントが発表されました。ルールにもタイルを並べ替えるなど5つのバリアントが付属していますが、作者のクラマーとキースリングがテストプレイを重ねて作ったものです。物足りないと思っていた方…
フェデュッティのマイゲーム大賞
B.フェドゥッティが毎年行っているマイゲーム大賞(My game of the year)はDOWの協力ゲームキャメロットの影、確率変動ギャンブルゲームマニラ、ドイツゲームの粋を集めたフランスゲームヒマラヤ。ライトゲームの推薦リストに妖精奇譚が入った。(Bruno Faidutti)
フェデュッティのマイゲーム大賞
年間ゲーム大賞にナイアガラ ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)選考委員会は27日、ベルリンで開かれたプレス会議にて今年の大賞を発表しました。先月8日に発表された5タイトルから、27回目の栄光に輝いたのはナイアガラ。4回目の年間子どもゲーム大賞(Kinderspiel des …
ミープルチョイスに乗車券ほか
アメリカのゲーム愛好者グループシュピールフリークスは、ミープルチョイス(Meeples’ Choice)に、乗車券、電力会社、ゴアが選ばれました。 ミープルチョイスはカルカソンヌのコマ「マイ・ピープル」から付けられた名前。1000人以上のメンバーからなるこのグループで1年に1度、前年…
メビウス便6月
6月のメビウス便はアレア&クニツィアのパラッツォ、ゴルトジーバー&ドーラのクレタ、大賞ノミネート作品ヒマラヤ、ツォッホから昨年のエッセンで発表されたシチリアとヨッヘンロッヘンの中から3〜4点。オプションにラベンスの子どもゲームバナナエクスプレスとアミーゴの子どもゲームスノルタ。ドイツ年間ゲーム大賞発…
梅雨に彼女とゲーム
メビウスママのひとりごとvol.18は梅雨に彼女と遊びたいオススメゲーム。すぐれたコンポーネントと奥の深さをもちあわせたゲームで、知性とセンスと優しさを伝えよう。
ドイツ人にとっての陣取りゲーム
ドイツのボードゲームには、陣取りものが多い。フランスを舞台にした「カルカソンヌ」、スペインを舞台にした「エルグランデ」、ドイツを舞台にした「ラインレンダー」「ヴァレンシュタイン」、イタリアの「サンマルコ」、アメリカの「マンハッタン」、イラク(現在)の「チグリス・ユーフラテス」、エジプトの「アメンラー…
『ボードゲームキングダム』vol.2発売
エンターブレインは6月10日付けでボードゲーム紹介本『ボードゲームキングダムvol.2(著・オフィス新大陸)』を発売しました。127ページ、税込3465円。オフィス新大陸による紹介本は『ボードゲーム天国』から通算で4号目で、前号(2004年10月8日)から8ヶ月ぶりの発刊、『ボードゲーム天国』から…