Posted in ドイツゲーム賞

ドイツゲーム賞、投票〆切間近

新作の中から一般投票で人気のゲームを決めるドイツゲーム賞の〆切が、今月末日と迫っている。大賞ノミネート作をはじめ、新作の多くが日本でも発売されているので、投票に参加してみよう。 投票の仕方をもう1度おさらい。まず投票ページを開く。ファミリーゲーム/大人用ゲームとして面白い順に5タイトルまで(5タイト…

Posted in 海外ニュース

アレアの販売、ハイデルベルガーへ

ドイツのボードゲーム卸売大手ハイデルベルガー出版は8月1日から、アレアのゲームを取り扱うことを発表した。 アレアは老舗メーカー、ラベンスバーガー社の1レーベルとして発足。フリーク向けに戦略性の高い作品を専門に制作し、国内外のコアな愛好者から高い評価と注目を集めている。これまで、販売はラベンスバーガー…

Posted in 国内ニュース

『もじぴったん』カードゲームに

携帯ゲーム機でヒット作となった『もじぴったん』が、メガハウスからカードゲーム版となって発売されることが分かった。8月上旬発売で1,050円。 『もじぴったん』は制限時間内に決められた文字から単語を作ってマスを埋めていくパズルゲーム。単語かどうかはコンピュータが登録されている辞書から判定してくれる。P…

Posted in 海外ニュース

『ケイラス』プレミアム版、9月から予約開始

世界のフリークから高い評価を受け、非ドイツゲームとして初めてドイツゲーム賞を受賞したフランスのボードゲーム『ケイラス』のプレミアム版が今年の秋に発売される。彩色された王様のコマ、メタルのコイン、イラストを中世風に刷新したタイルやボードなど豪華版にふさわしいコンポーネントになっている。 1500部限定…

Posted in ゲーム賞

オリジンズ賞2007に『ツリーハウス』

アメリカを中心とするゲーム制作者団体アドベンチャーゲーム・アーツ・デザイン・アカデミー(AAGAD)は、今年33回目となるオリジンズ賞をホームページで発表した。ボードゲーム部門で大賞に輝いたのはルーニーラボの『ツリーハウス』。 オリジンズ賞は1974年から始まった賞で、ドイツ年間ゲーム大賞よりも歴史…

Posted in

ヒマラヤ(Himalaya)

雪男は寂しがりや 登山家となって険しいヒマラヤの山頂を目指す双六ゲーム。変態なゲームを作るブルクハルトに、割と地味なゲームが多いピアトニクが組むとどうなるか。箱絵のバカさ加減から、あまり期待していなかったメンバーだが、ゲームが進むにつれて意外な面白さに気づいた。 たくさんのサイコロをジャラジャラ~と…

Posted in ウェブ

Yahoo!ワイワイマップ「ボードゲーム・サークル」

Yahoo!の新サービス、ワイワイマップの「ボードゲーム・サークル」をブログに貼り付けました。ワイワイマップとは参加者が自由にさまざまな地図をつくりあげていくことができるもので、ゲームサークルの例会会場を住所で検索し、そこにサークル名と説明を書き加えて登録します。 拡大自在な地図の上に旗印でマークさ…

Posted in ゲーム賞

フェデュッティ・ゲーム賞に『ギフトトラップ』『ファイアー&アクス』

フランスのゲームデザイナー・B.フェデュッティ氏は毎年恒例となった今年のマイベストゲーム(Mes jeux de l’année 2007)を発表した。ベストゲームに選ばれたのは『ギフトトラップ』『ファイアー&アクス』の2作。まったく系統の異なる2ゲームを選んでいる。 『ギ…

Posted in 日本語版リリース

コクヨから『アリスメトリックス』など3作発売

全国有名書店で遊びながら学習できるエデュケーションゲーム「オルダゲームシリーズ」を展開しているコクヨから、7月6日に新作3タイトルが発売される。イスラエルのオルダ社のゲームを日本語版で発売。2006年の8月以来、これまで6種類が発売されており、通算9タイトルがシリーズに並ぶ。 『アリスメトリックス』…

Posted in エッセイ

ズーロレット外伝

25日にベルリンで発表された今年のドイツ年間ゲーム大賞は『ズーロレット』。ということで昨日早速遊ばせてもらう。そんな中での話をもとに。 A「2金で要らない動物を廃棄ってひどくない?」 B「廃棄じゃなくて処分でしょう? 安楽死」 A「もっとひどいよ!!」 B「で、その肉をミンチにして売ると」 A「ミー…