Posted in ゲーム賞

ポルトガルゲーム賞に『インペリアル』

ポルトガルのボードゲームブログ「Spiel Portugal」はポルトガル年間ゲーム大賞(Jogo do Ano)2006の報を伝えた。大賞作は『インペルアル』(M.ゲルツ作/エガートシュピーレ)。作者のもとにはポルトガルからガラス製の特製トロフィーが届けられ、ゲルツ氏は「とても嬉しいし、感動しまし…

Posted in ゲーム賞

オーストリアゲーム大賞に『エクストリーム・アクティビティ』

ウィーンボードゲームアカデミー(Wiener Spiele Akademie)は8月21日、今年のオーストリアゲーム大賞「ゲーム・オブ・ゲームズ」(Spiel der Spiele)を発表した。今年で7回目となるこの賞に輝いたのは、オーストリア産のボードゲーム『エクストリーム・アクティビティ』。ほか…

Posted in エッセイ

ドイツゲーム終末論

ドイツを中心に反映しているボードゲームは、数年以内に市場がしぼみ始め、10年後にはほぼ絶滅する。いくつかの定番ゲーム―人生ゲーム、ウノ、モノポリー―を除いて新しい作品は作られず、愛好者もいなくなる。 今度のエッセンでアミーゴ社から発売される『フォーインワン』を見てふと頭に浮かんだ言葉がある―それは「…

Posted in ゲーム賞

IGA2007ノミネート発表

アメリカが主体となって新作のベストゲームを選んでいる国際ゲーマーズ賞(IGA)は8月8日、公式ページにて今年のノミネート作品を発表した。多人数ゲーム部門に11タイトル、2人ゲーム部門に5タイトルが挙げられている。 IGAはアメリカ、イギリス、フランス、オランダ、オーストリア、ドイツなどで活躍する有名…

Posted in ゲーム賞

オランダゲーム賞ノミネート

オランダゲーム賞(De Nederlandse Spellenprijs)審査委員会は、今年のノミネート作9タイトルを発表した。過去12ヶ月間に発売されたボードゲーム・カードゲームが対象で、一般投票で大賞が決定される。 ノミネート作品のうち7タイトルまでがドイツゲーム。いずれも発売時期は異なるが日本…

Posted in 国内ニュース

テーブルゲームフェスティバル2007、開催決定

今年4回目となる秋のアナログゲームイベント、テーブルゲームフェスティバル(TGF)の開催日が発表された。日時は11月25日(日)10:00〜17:00、場所はゲームマーケットと同じ浅草、東京都立産業貿易センター(台東館)。 TGFは新作&創作ゲームの体験と購入を主な目的としたイベントで、入場料は無料…

Posted in アンケート

アンケート:パーツの保存

Q1.購入したボードゲーム、どこまで保存する?(2007年7月) A.型紙まで全部 25票(23%) B.型紙は捨てて残り全部 81票(74%) C.箱まで捨てて圧縮 3票(3%) ものすごい上げ底でかさばるボードゲーム。狭い日本の住宅事情を考えると保管にも自ずと限界があるものです。でも、美しいイラ…

Posted in 国内ニュース

DVD付ボードゲーム『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁冒険ゲーム』

バンダイは7月28日、DVD連動型ボードゲーム『ゲゲゲの鬼太郎 怪奇!妖怪横丁冒険ゲーム』をリリースした。2〜5人用、6才以上、40分、3990円。 ゲームは妖怪横丁を通り抜けて人間界にたどり着くことを目指す双六ゲーム。妖怪との対決など途中で巻き起こるイベントでは、付属のDVDを使って臨場感あふれる…

Posted in 国内ニュース

日経流通新聞にボードゲーム記事

7月30日発行の日経流通新聞に、ボードゲームの記事「波瀾盤上ボードゲーム」が掲載された。 この記事は6月にメガハウスから発売された新作アブストラクトゲーム『ミラクルファイブ』を切り口に、東京のゲームショップ・メビウスゲームズ、定期開催のゲーム会・秋葉原水曜日の会などの取材をもとに構成したもの。ホーム…

Posted in ルール

『ズーロレット』FAQ

アバクス社では大賞受賞を受けて、『ズーロレット』のルールを作り直した。新たに付け加えられたFAQを翻訳。 Q:2つの檻に置かれている動物どうしを直接交換できますか? A:別の種類どうしならばできます。(※メビウス訳では「1種類の動物タイルと交換します」となっていますが、「別の1種類の動物タイルと交換…