デザイナー買い
まだウェブにはアップされていないが『シュピール』16号が届いた。残念ながら今号で休刊になるが、「ボードゲームのしょ〜もない楽しみ方」というコラムのテーマが「デザイナー買い」で面白かった。関西のゆうもあ会員のMさんは、クニツィアと聞くと日本語ルールがなくても条件反射で購入してしまう。で、クニツィア4号あたりを引いてがっかりするという話。
※クニツィア4号
近年のクニツィアはフリークに背を向けてライト路線を突っ走っており、そんな路線に満足できない一部のファンが、クニツィアにはゴーストライターが何人もいて、キレがないのは偽クニツィアだという話。2号より3号、3号より4号が劣るとか。
デザイナー買いは、本の著者買いのようなもので、一度遊んで気に入ったゲームのデザイナーを覚えておいて、そのデザイナーの別のゲームが出たら買うというものだ。日本のボードゲームではまずないが、ドイツゲームは箱の目立つところにしっかりデザイナー(作者)の名前が入っている。ドイツゲームが「デザイナーズゲーム」と呼ばれる所以である。
私がデザイナー買いをしているのは、まずシュテファン・ドーラ(pgdb作品リスト)である。大賞を取ったことはないし、正直微妙なゲームもある。だが、この人の作品に共通するのはルールのシンプルさである。しばらく遊んでいなくても、ルールをちょっと確認すればすぐ遊べるというのは大きい。そしてシンプルであるがゆえに何を目指せばよいのかはっきりしており、すぐにゲームに没頭できる。そして、ルールの中に何かしらオリジナリティがあり、遊んでいて既視感がない。さらに、乱発せずじっくり作りこんでいるのが遊んでいて感じられるのもよい。寡作であることは、収納的にも嬉しい。というわけで、ほぼコンプリートしている。
残念ながらシュテファン・ドーラに会ったことはない。いろんなメーカーから出しているので、エッセンでどこかに行けば必ず会えるわけではないのだ。去年のエッセンでは『エルパソ』を出したツォッホ社で張っていたがとうとう捕まらなかった。会ってインタビューするのが夢である。
あとはウヴェ・ローゼンベルク(pgdb作品リスト)、ロベルト・フラガ(pgdb作品リスト)は、奇想天外なデザイナーだけに必ずチェックしている。
一方、大賞作家の3K(ヴォルフガング・クラマー、ライナー・クニツィア、クラウス・トイバー)はスルーすることも多い。よいゲームとそうでないゲームの落差が大きすぎる。売れっ子作家は、いろんな要望にこたえなければいけないからたいへんだ。
傑作を生み出したデザイナーは、次の作品が注目され、一発屋になるかどうかが決まる(拡張ばかりでは……)。新人デザイナーは、1つ2つと着実によい作品を積み重ねることで自ずと知名度が上がる。このようにデザイナーという視点でゲームを見ると、また別なものが見えてくるだろう。同じデザイナーでも、時系列で並べるとひとつのアイデアを練りこんでいった過程が見て取れることがある。
仲間に聞いたところ、マーティン・ワレス、ヴラーダ・フヴァティル、ミヒャエル・シャハト、トム・リーマンなどが挙げられた。いずれも独特の癖を持っていて近年注目を浴びているデザイナーである。
みなさんのデザイナー買いは何ですか?
アンケート:ドミニオン拡張
Q.35:『ドミニオン』シリーズを持っていますか?(2010年4月)
A.陰謀+海辺 97票(41%) | |
B.どちらかのみ 45票(18%) | |
C.どちらもない 98票(41%) |
去年11月のアンケートでは7割の方が所有して遊んでいると答えた『ドミニオン』。昨年中に立て続けに発売された2つの拡張『陰謀』と『海辺』(『陰謀』はこれだけでも遊べます)をどれくらいの方が購入したか尋ねました。
結果、どちらか1つ以上持っている方は6割、両方持っている方は4割と、7割から次第に減っている様子が分かりました。TCGとは異なってスタンドアローンなので、拡張なしでも十分楽しめることが、拡張の必要性を薄れさせることにもなっています。
今年はさらに2つの拡張が予定されており、『錬金術師』は英語版がまもなくリリースされる段階に入っています。『ドミニオン』ファンにとっては待ち遠しいところですが、段々フォローする人が減って先細りしていかないためには、『ドミニオン』の基本セットだけで大会を開くなど、裾野を広げる必要もありそうです。
『ドミニオン』は現在アマゾンで品切れするなど、需要はコンスタントに広がっています。身の回りのまだ遊んでいない方にオススメしてみてはいかがでしょうか。
5月のアンケートは同人ゲームへの関心です。30日(日)に浅草で開かれるゲームマーケットではたくさんの同人ゲームが発表されます。そんな同人ゲーム全体に対するあなたの気持ちを、3択の中から一番近いものでお答え下さい。