同人誌『ボードゲームジャーナリスト(笑)が、行く!』
[宣伝]11月22日に開催されるゲームマーケット2015秋にて、「ふうかのボードゲーム日記」と「Table Games in the World」合同で制作した同人誌を頒布します。タイトルは『ボードゲームジャーナリスト(笑)が、行く!』。COLONARCきんしゃちAquariaさんのブース(J01-02)にて13時過ぎから頒布します(なくなり次第終了、売れ残っても15時頃撤収)。価格は500円。
「ふうかのボードゲーム日記」10年目、「Table Games in the World」20年目を記念して制作したもので、メインは国内外のボードゲーム業界人29名のインタビューです。ゲームデザイナー、イラストレーター、出版社の社長、ボードゲームジャーナリストなどにドイツ語や英語でショートインタビューしたものを翻訳しました。ボードゲーム以外の趣味や、今のボードゲーム業界が抱えている問題など、面白い話が聞けたと思っています。
内容見本。『カルカソンヌ』『エルグランデ』のイラストレーター、D.マテウスさんへのインタビューです。
ほかにも、『カタン』以降現在まで20年間の国内外のボードゲーム年表、ふうかさんと5時間にわたってしゃべりまくったブラック座談会、karokuさんのコラムが入っていて盛り沢山な内容です。さらに巻末には読者アンケートのQRコードがあり、お答え頂いた方の中から抽選で21名に、今年のエッセン(&アムステルダム)みやげプレゼントが贈られます。
頒布にあたっては、COLONARCのたなやんさんのご厚意でブースを間借りさせて頂くことになりました。ゲームマーケット大賞の授賞式が終わった後、13時頃から私がブースに立って手売りいたします。間借りしている関係上、お買い求めの方は行列ができないよう、またスムーズな頒布ができますようご協力をお願いします。
冊数は十分に用意しておりますが、事務の都合上、今回のゲームマーケット限定で頒布することにしています。煽るものではありませんが、売り切れても売れ残っても再版・委託販売は致しませんのでご了承下さい(つまり、本当にここでしか買えません)。その代わり冊数制限をしませんので、ゲームマーケットに参加されない方の分も購入していって頂ければありがたいです(ただし転売は不可ですよ!)。
いろいろ注文や御託を並べて恐縮ですが、事情をお汲み取りの上、お買い求め下さいますようお願い申し上げます。当日お目にかかれることを楽しみにしております。
実は私も現物を見ていません。DTPから印刷手配は全てふうかさんにしてもらいました。表紙もすごいらしいです。
・ふうかのボードゲーム日記:頒布する同人誌のこと
『ブレーキングアウェイ』日本語版、11月22日発売
ニューゲームズオーダーは11月22日、自転車レースゲームの古典『ブレーキングアウェイ(Breaking Away)』日本語版を発売する。J.ハーリントン作、3~5人用、10歳以上、90分、3000円(税別)。ゲームマーケット2015秋ではニューゲームズオーダーのブース(A32)で取り扱われるほか、ゲームストア・バネストとテンデイズゲームズでもそれぞれ特別限定版が発売される。
オリジナルは1991年にフィーンディッシュゲームズ(イギリス)から発売された作品。環状のコースで、4人チームの自転車選手でレースに出場し、ハイスコアを狙う。マイナーな出版社の作品だが、play:gameの管理人けがわ氏のお気に入りゲームで、日本でもよく遊ばれるようになった(play:gameのレポートリンク)。
毎ラウンド、コマを前から順に移動させる。予めコマに割り振った移動力の中から1つを選んで進むが、集団の後ろにいるほど大きい移動力が得られるようになっている。つまり前の選手をうまく風よけに使って進んでいくのだ。
しかし、後ろにいてばかりでは上位は目指せない。首位グループから抜けだして単独トップになるとその数だけ移動力が加わる「ブレーキングアウェイ・ルール」を使って勢いをつけよう。
チーム内でのアシストも戦略上重要。シンプルなルールながら位置取りの悩ましい作品だ。9人まで遊べるオリジナルに合わせ、別売りで追加コマセット(1000円)も発売される。
・New Games Order:ブレーキングアウェイ