カテゴリー: レポート
書泉グランデ
昨日、東京・神保町の書泉グランデを訪問した。近くにある書泉ブックマートからこの秋、輸入ボードゲームコーナーが移転したというので、どんな売り場になったか楽しみだった。 書泉ブックマートでは、輸入ボードゲームコーナーはアイドル写真集の奥にあり、よほどの愛好者でないと近寄りがたい雰囲気があったが、書泉グラ…
テンデイズゲームズ、大忙し
所用で上京した折に、三鷹のボードゲーム専門店テンデイズゲームズに立ち寄ってきた。東京から中央線で30分。歩いて10分弱。 お店に入るとたくさんのダンボール箱が積まれていた。『トゥルネー』『シティタイクーン』『K2』……12月になって注目の新作が次々と入荷したり、年末年始が近づいたりして、注文が殺到し…
自宅ゲーム会
今年3回目となるふうかさんとkarokuさんの来訪。遠くから毎度ありがたいことである。私の母が喜んでたくさん食べ物をお出しするので、食べてはゲームをし、ゲームをしては食べるという生活。頭は使うが体は動かさないので太る。この後しばらくはダイエットを心がけなければならなくなるのだった。 箱の中へ(Ab …
自宅ゲーム会
忘年会シーズンを迎えた12月、行けなかったゲームマーケット反省会を兼ねて自宅ゲーム会。ゲームマーケットの入手物をひと通り鑑賞してから、エッセン国際ゲーム祭の入手物を遊んだ。 ★サンティアーゴ・デ・クーバ(Santiago de Cuba) エッガートシュピーレ社のキューバシリーズ第3弾。サトウキビ、…
自宅ゲーム会
雪もそろそろ降り始める勤労感謝の日にゲーム会。神尾さん、くさのまさん、carlさん、tomokさんと5人でエッセンの新作を遊んだ。 ゲーマーズゲームの多くは2〜4人用で、うちではなかなか出番がない。それなのに結構な数がすでにあるので、2〜4人用には食指が動かず、エッセンでも5人以上で遊べるゲームをチ…
シュピール’11:3日目
会期は日曜日までの4日間だが、1日早めに帰ることにしていたので本日が最終日。早めに行ったがすでに開場しており、平日以上に賑わっていた。こうなると、お目当てのゲームが遊べる確率は低く、通りかかったときにたまたま空いていれば遊ぶというスタイルになる。1タイトルだけは終わりそうな卓の横で20分くらいねばっ…
ケルンボードゲームショップめぐり
エッセンから快速で1時間、駅前にいきなり大聖堂がそびえ立つケルン(Köln)の街を歩く。ボードゲームショップめぐりが目的だったが、駅を出ると吸い寄せられるように大聖堂に入り、気がつくと2時間も経っていた。どんなに興味がなくても、ここを通過していくことはできないだろう。 1件目のボードゲーム…
列車の中でボードゲームを遊ぶ家族
ドイツボードゲーム博物館のあるケムニッツから、国際ボードゲーム祭の開かれるエッセンまでは電車で6時間かかる。ケムニッツからライプツィヒまで1時間、ライプツィヒからハノーファーまで3時間、ハノーファーからエッセンまで2時間。電車賃はインターネットの早割で片道65ユーロ。 ライプツィヒからハノーファーに…
ドイツボードゲーム博物館(Deutsches Spielemuseum)
エッセン国際ゲーム祭「シュピール」が始まる前に、ケムニッツにあるドイツボードゲーム博物館を見学してきた。シュピールは水曜の記者会見からスタートするが、ドイツボードゲーム博物館は月曜と火曜が休館日であることから、早めに日本を発って、日曜日に行かなければならなかった(別にシュピール会期中でも休館していな…
自宅ゲーム会
ルールの翻訳でいっぱいいっぱいだった9月。カレンダーをめくったら、ぽっかりと予定が空いていることが分かってゲーム会を開くことにした。急な連絡にもかかわらず、tomokさん、くさのまさん、鴉さんにお越しいただいて、4人ゲームをじっくりと遊ぶ。 ・ハムスター大相撲(Sumo Ham Slam) ぼってり…