Posted in レポート

シュピール’12:プレス日

エッセン・ボードゲームメッセ「シュピール(Spiel)」は毎年、10月下旬の木曜日から日曜日まで4日間にわたって行われる。その前日、水曜日はプレス日になっており、11時から記者会見、その後で新作のプレビュー、夜にドイツゲーム賞の授賞式がある。 新作のプレビューは、部屋にテーブルが並べられ、そこに各出…

Posted in レポート

バイエルン・ボードゲームアーカイブ(Bayerisches Spiele-Archiv)

2012年、ボードゲームメッセ「シュピール」参加に合わせて、バイエルン・ボードゲームアーカイブを訪れた。20000点のボードゲームがここに収蔵されている。常時公開されているものではないが、懇意にしているT.ヴェルネック氏(写真)にお願いしたところ、快く見せて下さった。 トム・ヴェルネック氏(73) …

Posted in レポート

SdJノミネート作品遊び比べ

去る21日に発表されたドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)のノミネート作品を遊び比べる機会にあずかった。審査員の考える「できるだけすべての人が楽しめるゲーム」とはどのようなイメージなのかを追った。 左側がドイツ年間ゲーム大賞、右側がドイツ年間エキスパートゲーム大賞のノミネート作品…

Posted in レポート

ゲームマーケット2012春日記

前日は仕事が終わってからの新幹線だったため、東京着は17時。夕方から東京駅近くのドイツレストランで前夜祭に臨んだ。メビウスおやじさん、メビウスママさん、かゆかゆさん、bone5さん、けがわさん、じろうさん。 当初はお茶のつもりがメビウスおやじさんが「泡の出るお茶にしましょう」とおっしゃるのでドイツレ…

Posted in レポート

『K2』『テレストレーション』日本語版、テンデイズゲームズから発売決定

東京・三鷹のボードゲーム専門店テンデイズゲームズは、5月にポーランドの登山ゲーム『K2』を、秋にアメリカのお絵描き伝言ゲーム『テレストレーション』を、それぞれ日本語版で発売することが店長のツイッターおよび、本日放映されたUstreamで明らかになった。 『K2(ケーツー)』は、世界で二番目の高さをも…

Posted in レポート

家族で自宅ゲーム会

先週は久しぶりに仕事もボードゲーム会もない週末。仙台か郡山まで行けばサークルが開かれていて遊べるわけだが、何はなくとも来客・電話・買い物・細々とした家事はある。 そんな状況を察してか、妻が家族で遊ぶことを提案。子供たちも案外やる気で、夕方から2時間、5ゲーム遊ぶことができた。小学校に入った長男の成長…

Posted in レポート

秋葉原ゲーム会

所用で上京したのに合わせて、ふうかさんとkarokuさんに秋葉原のR&Rステーションで臨時ゲーム会を開いて頂いた。4時間「しか」遊べなかったが、クレバーなセレクトでぴったり3ゲーム遊ぶことができた。 忘れられた惑星(The Forgotten Planet) 宇宙の彼方でロボットを使って鉱床…

Posted in レポート

江別自宅ゲーム会

恩師の披露宴に招かれ札幌へ。せっかく札幌まで来たのだからと、以前仙台にお住まいのときに知り合った北海道の筒井さんに連絡を取り、札幌のとなりの江別にてゲーム会を設定していただいた。kak-A(かくえい)さん、西宮さんと4名。Phage(ファージ)というボードゲームサークルのメンバーである。10時から1…

Posted in レポート

新春ゲーム合宿

毎年お正月とお盆に行なっているゲーム合宿は、今年19回目を迎えることになった。大雪の中10人が集まり、温泉や鍋を楽しみながら明け方まで15時間、ボードゲームを堪能した。 ★ノボレ!(Climb!) 五指でカードの穴を押さえて山を登るカードゲーム。右手か左手か、どの指から登り始めるかで先の先を読みたく…

Posted in レポート

自宅ゲーム会

今年最後のゲーム会はクリスマスイブだった。くさのまさん、carlさん、神尾さん、ぽちょむきんすたーさん、tomokさん、Psy+さんの6名がご参加。昨年だったら、2卓に分かれて3〜4人で遊ぶことが多かったが、今年はこの人数でも1卓。コミュニケーションゲーム、パーティーゲーム、多人数ゲームがたくさんあ…