カテゴリー: レポート
シュピール’13:ハンブルク(2)
ハンブルク駅前に泊まって2日目、朝食バイキングで優雅な朝を迎える。同行していたふうかさん、karokuさん、神尾さんとおしゃべり。ドイツのホテルは、チーズやハムの種類がたくさんあるのがよい。 中央駅から地下鉄で10分ほど、昨日船で通った倉庫街の一角にミニチュアワンダーランドがある。ペガサスシュピーレ…
シュピール’13:ハンブルク(1)
今年もエッセンで行われる世界最大のボードゲームメッセ「シュピール」に参加するべく、ドイツに渡った。今回は一番安い航空券を求めてドバイ経由のエミレーツ航空に。羽田からドバイまで11時間、ドバイからドイツまで6時間、羽田まで行く時間や待ち時間を含めると、家を出てから24時間後にドイツに着いたことになる。…
札幌のプレイスペース「卓屋」
札幌のプレイスペース「卓屋」は、昨年10月にオープンしたボードゲーム・カードゲームのプレイスペースである。モクソン(ハンドルネーム)氏は趣味(アカペラ)の仲間と共にボードゲームを楽しんできたが、数名から「趣味の仲間だけではもったいない! もっと広くボードゲームの魅力を伝えたい!」という声が上がった。…
ロジックとコミュニケーション~ボードゲームを通して考える日独の違い~
昨日、山形大学のグローバル・スタディーズコースが主催した市民講座に講師として招かれ、講演をしてきた。タイトルは『ロジックとコミュニケーション~ボードゲームを通して考える日独の違い~』。学生だけでなく、学内の先生や、一般の参加者もあって60名ほどが集まった。 ボードゲーム仲間で、講演を依頼して下さった…
キウイゲームズを訪問
ボードウォーク岡山店の次に向かったのは大阪のキウイゲームズである。岡山から新大阪までは新幹線で45分、新大阪からは地下鉄で30分、恵美須町駅から徒歩3分のところにお店はある。恵美須町駅で、ジーピーの米川社長と偶然お会いし、2人でお店へ。 キウイゲームズは2011年9月にオープンした。大阪の商業規模は…
ボードウォーク岡山を訪問
新倉敷で用事があったついでに、岡山のゲームショップBOARDWALK岡山店を訪問した。岡山駅から徒歩5分。高島屋の裏通りに店舗がある。店内はトレカ、SLG、TRPG、ボードゲームとアナログゲーム全般を幅広く取り揃えており、お店の真ん中にプレイ卓が2卓ある。 お店の看板は少し目立たないところにある。1…
クニツィア京都旅行
水道橋のボードゲーム専門店、メビウスゲームズが20周年を記念して招いた世界的ボードゲームデザイナー、R.クニツィア博士の来日は6日間だった。初日と最終日はフライトなので実質4日間である。 1日目は講演会と祝賀会、2日目はゲーム研究家の草場純さんによる日本の伝統ゲーム(ごいた、投扇興、藤八拳など)体験…
仙台フォーチュン21
フォーチュン21は、4年前にオープンした国内初のボードゲームカフェである。当初は英会話カフェとしてスタートしたが、会話だけでは物足りないと『スクラブル』を始めたのがきっかけ。店長の千田さんが『スクラブル』以外にもたくさんのボードゲームがあることを知り、店内のボードゲームが少しずつ増えていったという。…
中野フローチャート
ドロッセルマイヤーズのゲームデザインワークショップをはじめ、愛好者の間でときどき話題に上がる中野のダイニングバー「フローチャート」で、ふうかさん、karokuさんとボードゲームを遊んできた。当初は食事をしてからゲームというつもりだったが、両方できるフローチャートで移動時間を節約。 場所は中野駅北口徒…
シュピール’12:プレイしたゲーム
エッセン・ボードゲームメッセ「シュピール」の楽しみは、新作を実際に遊べることにある。どのブースでも体験卓が用意され、英語の説明もしてもらえる。シュピールはお試しプレイができるお祭りという意味で、テストとフェスティバルをかけて「テスティバル」ともいわれているのだ。 今回の方針は「日本に入ってこなさそう…