カテゴリー: レポート
E.マーティン氏と都内ボードゲームショップ巡り
ゲームマーケット2015春の翌日、来日中のアメリカ人ボードゲームジャーナリストE.マーティン氏を案内して、都内のボードゲームショップ巡りをしてきた。 E.マーティン氏は毎月300万人が訪れる世界最大のボードゲームサイトBoardGameGeek(以下BGG)でニュースサイト「BoardGameGee…
ペンタメローネ講演会
3月15日、東京・立川のカフェ「ペンタメローネ」にて、第10回「ボードゲームのいろはにほへと」という講演会に出演してきた。頂いたお題は「ボードゲームジャーナリストからみた日本ボードゲームのこれから」。 ペンタメローネでは店内で定期的にゲーム会が開かれており、ボードゲーム書籍『みんなのインスト(TGi…
奥野かるた店ゲームデザイン討論会
3月14日、東京・神保町の奥野かるた店2階にて、ゲームデザイン討論会の公開ディスカッション「奥野の百年、ゲームデザインの千年」が行われた。定員40名は満員となり、3時間半にわたって熱い議論が繰り広げられた。 パネリストはデジタルゲーム界から『ゼビウス』『ドルアーガの塔』の遠藤雅伸さんとAI研究者の三…
ショップ巡りin台湾
(文・写真:鴉) 1/17、土曜のことである。 いつもよりちょいと遅く9時頃に起床。 ホテルのバイキングを頂き、 スワンパナシアの情報を調べ、11時過ぎに出発。 5,6分ほど歩き、最寄駅(新竹)に到着。 台北までは、 「新竹-(各駅)-六家-(新幹線)-台北」というルート取りもあるが、 乗換えがなく…
ヘルシンキのボードゲームショップ「ラウタペリト」
シュピールの帰り、フィンランドのヘルシンキにあるボードゲームショップ「ラウタペリト(Lautapelit)」を訪問した。 デュッセルドルフ空港からヘルシンキ空港までは2時間。ヘルシンキ空港から成田までは9時間なので、決して遠回りではない。ヘルシンキはドイツ―日本のほぼ直線距離上にある。空港からバスに…
ゲームマーケット2014大阪レポート
3月9日(日)、大阪マーチャンダイズ・マートにて、ゲームマーケット2014大阪が開催された。3年目となる今回、過去最高の107団体が出展し、1800人だった前回を超える2350人の参加者があった。
テーブルゲームほわっとぷれいを訪問
お店に入ると辺り一面のボードゲームに圧倒される。新旧あわせて1600タイトルもあり、さらに増えている。2011年11月に開店(そのときのニュース)した「テーブルゲームほわっとぷれい」を訪れ、このコレクションの持ち主、みゃおんこと天野めぐみさんにお話を伺った。 1600タイトルもあると、どれを遊んだら…
ゲームストア・バネストを訪問
名古屋駅から地下鉄を乗り継いで20分、黒川駅から徒歩10分。名古屋城から3kmほどの市街地の中に、ゲームストア・バネストがある。独自輸入も手がけるボードゲーム専門店として15年。新旧作問わず年間1000タイトルほどを扱う。ほかでは手に入らないゲームと圧倒的な品揃えで、名古屋周辺だけでなく全国の愛好者…
第1回名古屋ボードゲームフリーマーケット、参加者400名
1月11日(土)、ウィンクあいち(名古屋駅徒歩5分)にて、第1回名古屋ボードゲームフリーマーケットが開催され、約400名の来場者で賑わった。 昨年は福井、大阪、新潟、東京で行われ、今年も札幌で行われている中古ゲーム中心の即売会。入場料は無料で入場券なども発行されないため、何人の来場者があるかは蓋を開…
シュピール’13:開幕
10月24日から4日間にわたって、ドイツ北西部のエッセンにてボードゲームメッセ「シュピール’13(SPIEL ’13)が開催される。48000平方メートルの会場に39カ国から828団体が出展し、約15万人の来場を見込んでいる。 ドイツのボードゲーム産業は2013年9月までで前…