Posted in 海外ニュース

ドラゴンライダー滑り止め

アミーゴから昨秋発売されたドラゴンライダー(Drachenreiter)は、厳密にコマの距離を測らなければいけないのにコマがすべってずれやすいという致命的な欠陥を抱え、H@LL9000の2005年を振り返ってアンケートで失敗作ゲーム1位、発売半年で早くも消えそうになっている。 その声を聞きつけたのか…

Posted in ルール

チャイナ・国境戦争

ゲームボードはこちらからダウンロード。 [ストーリー]中国では政情不安が高まっています。国王たちが国境を守ることはどんどん少なくなっています。国境の都市をめぐる激しい戦いが始まります。 [ルール]以下の変更点を除き、「チャイナ」の通常ルールが適用されます。 3?5人で遊ぶことができます。 要塞は使い…

Posted in

クレオパトラと建築士たち(Kleopatra und die Baumeister)

大行は細謹を顧みず(『史記』)  クレオパトラお抱えの建築士となって、宮殿のパーツを作るボードゲーム。『乗車券』の成功で波に乗るデイズ・オブ・ワンダー社が、いかにも潤沢な資金を投じて作った風であり、その豪華さは『キャメロットを覆う影』よりずっと上。今年のニュルンベルクの期待作アンケートは3位で、デイ…

Posted in ゲームマーケット

ゲームマーケット2006新作評価アンケート結果、1位は『百科審議官』

2006/3/27-4/17実施 有効回答総数18名 個別評価 (5・とても面白い?1・全く面白くないまでの五段階評価平均と評価数、高い・多い・五十音順) 百科審議官(ボードゲームのおもちゃ箱) 4.22/9 落水邸物語(落水邸物語) 4.00/11 BABEL5(チームきりたんぽ) 4.00/8 …

Posted in ルール

セルティカと君主論

Spielbox06年2号で、2つのゲームのルール変更案が紹介されている。 まずセルティカ(Celtica)。より大人向きのゲームにするルール変更は、1.手持ちのドルイドカードは公開、2.経験カードはジョーカーではなく、同色ドルイドカードとのみプレイ可能、の2点。つまり、公開情報を増やしてアブストラ…

Posted in 国内ニュース

ゲームマーケットまとめ

3月26日(日)、7回目となる国内最大のアナログゲームイベント、ゲームマーケットが浅草で開催されました。昨年の参加者を上回る900名以上が参加し、新作を楽しんだり、ほしかった中古ゲームを購入したりしていました。当日の参加者の投票によって決定されるシュピレッタ賞はごきぶりポーカーでした。(06/03/…

Posted in イベント

ボードゲームシンポジウム

昨日から妻の実家に向かい、妻子を置いて浅草へ。NPO法人世界のボードゲームを広める会『ゆうもあ』主催のボードゲームシンポジウムの当日である。 思うように参加者が集まらず、収支はぎりぎりのライン。早めに浅草に着いたので、浅草寺にお参りして般若心経を唱え、気持ちを落ち着かせる。 着いたら会場設営なんかで…

Posted in 海外ニュース

クレオパトラと建築士たち(Cleopatra and the Society of Architects)

ニュルンベルク最注目作のひとつだったデイズ・オブ・ワンダー社の『クレオパトラと建築士たち』の写真がウェブで公開され始めた(Boardgamenews、Spielbox)。価格49.95ユーロ。電子回路を使ったクニツィアの『キングアーサー(King Arthur)』と同額である。1ユーロ140円超えの…

Posted in イベント

ゲームマーケット2006

来週の日曜日に迫ったゲームマーケット。日本の若きゲームデザイナーが発表する意欲的な新作を楽しみにしている人も多いだろう。いずれも数量は少なく、たいていは午前中、早ければ開場後数分で売り切れるので、手に入れたい方は予めチェックして買い逃さないようにしたい。 『カルタゴの貿易商たち』(カワサキファクトリ…

Posted in 翻訳記事

対談:デロンシュVSフリーゼ

「暗黒の大広間」「むかつく友達?」など日本にも多くのファンがいる異色のゲームデザイナー、フリーデマン・フリーゼ(2Fシュピーレ)。「マニラ」「トランスアメリカ」などで21世紀になってから注目を集めつつあるフランツ=ベンノ・デロンシュ(裁判官)。この2人の対談をゲームサイトReich der Spie…