投稿者: おの
『ゲームの教科書』
ヴィデオゲームの企画から製品化までの流れを紹介し、求められる技能やなり方を職種別に説明する本。ゲームの定義、ゲーム開発の流れ、開発者のなり方、1ヶ月でゲームを作る実践編という構成。 長らくヴィデオゲームを遊んでいない人間の感想だが、仕事がここまで細分化して多くの人が関わっているということに驚く。プロ…
ボードゲームのイノベーション
ドイツのボードゲーム専門誌『フェアプレイ』のブログで、ボードゲームのイノベーションシリーズが掲載され、合計20タイトルが紹介された。 現代のボードゲームは、先行する作品が多すぎて個々のアイデアではもはやオリジナリティを追求できない段階に入っており、アイデアの組み合わせで新しさを打ち出しているという状…
ゲーム棚
ようやくボードゲーム棚の整理が終わった。 つくばから送ったボードゲームはダンボール22箱分にもなり、山形にあったものとあわせて時間がかかった。スチール棚3つと、カードゲーム用に新しく購入したコミック棚1つには到底収まりきらない。結局、入りきらなかった6箱は放出用ということに。 棚は一区画ごとにテーマ…
『アグリコラ』Xデッキ
Xデッキは、ドイツのボードゲーム情報誌『シュピールボックス』の2008年5号付録として制作された24枚のカードセットである。7人のデザイナーがクレジットされているが、作者のローゼンベルクは含まれていない。 Xデッキは混ぜて山札にしておく。最初の石切り場が出ると、エイリアンが登場する。ステージ2(ラウ…
『アグリコラ』Zデッキ
Zデッキは、『アグリコラ』の英語版を発売したアメリカのゲームメーカー、ズィーマンゲームズの頭文字を取った24枚のカードセットである。ズィーマンゲームズの予約特典として、ドイツ人チームにより制作された。 オリジナル版のメーカーであるドイツのルックアウトゲームズが、ホームページで発表していたLデッキとは…
ヒッポダイス2009はアメリカ人
ドイツのボードゲームサークル「ヒッポダイスゲームクラブ」は、第21回となるデザイナーコンテストの結果を発表し、アメリカ人のD.サリバン氏が優勝した。 ヒッポダイス・デザイナーコンテストは毎年開かれているアナログゲームのアイデアコンテスト。未発表(製作数100部以下)のゲームが対象となる。A4用紙2枚…
『魔法のラビリンス』オンライン版
ドライマギアで、新作『魔法のラビリンス』のオンラインゲームが公開された。下記のリンクから遊ぶことができる。 ルールは簡単で、壁にぶつからないように移動して魔法のアイテムを集めるというもの。左上の魔法使いの弟子の移動先をクリックで指定して進める。壁はぶつかるまで見えないようになっており、ぶつかるとスタ…
ボードゲーム生中継
秋葉原水曜日の会のタナカマさんが始めたボードゲームの動画配信に先週参加させてもらった。国分寺のタナカマさん宅で23時スタート、33時まで。 テーブルを俯瞰できる位置にウェブカメラを設置して、ボードゲームを遊んでいる様子を撮影。Ustreamというサイトにアップロードして生中継する。告知はmixiの日…
『アグリコラ』木製コマセット
アメリカのゲームメーカー、メイデイゲームズは『アグリコラ』に使用可能な木製コマセットを今月発売する。木・レンガ・葦・石・小麦・野菜・食料(魚・肉・パン)のセットが29.95ドル、家族コマのセットが15.95ドル。 『アグリコラ』は自分だけの箱庭を作るのが楽しみのひとつ。第一版ではキューブやコイン状だ…
B2FGames訪問
東京の町田で用事があった折に、ふと思い立って立川のボードゲームショップB2FGamesに行ってきた。ちょうど新しいボードゲーム問屋New Games Orderを立ち上げて話題になったのを思い出したのもしれない。木昼ゲーム会なんていうのもあったなぁと。 町田から立川までは50分。携帯で住所を調べて交…